表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/166

中学生③ 友達

部活がない日、美春は一緒に帰りたがった。一緒に帰ろうと約束していても、周りに見られるのが恥ずかしくて何度もすっぽかした。その度に泣かせていた。今ならば酷いことをしていたと分かるが、当時は初めての彼女でどうして良いか分からなかった。悪いことをしている認識が全くなかった。


こうやってぼくが酷いことをして怒らせることが度々あったが、基本的には仲良く過ごしていた。記念日や誕生日を祝ったり、お祭りに行ったり花火を見に行ったり。このまま結婚するんだろうなって、何となく思ってた。


部活をやっていたお陰か、普通体型に戻った。部活とクラスの中で、一番足が速くなった。テニスの技術も部長に引けを取らないまでにはなった。


だが、最後の大会では悔しい負け方をした。市の大会は勝ち進んだが、次の大会では反則の連発で失点しまくった。余裕で勝つくらいの点差をつけていたのに、変なミスを連発して部長もぼくも緊張していた。部長は泣いていた。


顧問の先生が最後に言葉をくれた。酷い負け方で悔しかっただろうということと、(ねぎら)いの言葉。帰ってから泣いた。


文化祭では実行委員に入った。委員長はやりたくなかったが、じゃんけんで負けて実行委員長になった。伊藤と柳田も一緒だった。催し物を考えたり、遅くまで残って作業をしたり、大変だった。一層みんなと仲良くなれた気がした。


佐原は学校を抜け出したり喧嘩っ早かったりと、小学生のころから問題児だった。だが何故か、モサっとしたぼくと仲良くしたがった。学校ではいつも一緒にいた気がする。イライラしてガラスを蹴り割ったときは、ぼくと(じゃ)れていたことにしてくれと言って、罪悪感がありながらも先生に嘘の説明をした。


佐原が問題を起こすと、先生はいつもぼくに経緯を()いてきた。ほんと勘弁してくれと思った。


合唱祭で壇上に立ってるのに何故かマスクをつけている佐原。多分また何か嫌なことがあって反抗しているんだろう。


「マスク取りなよ。ほら、早く。マスク取れ!!」


「お前がそこまで言うなら……。」


渋々マスクを外した。こいつは先生の言うことは聞かないが、ぼくの言うことは聞いた。正反対の性格なのに、ぼくも何故仲良くしていたんだろう。型破りな部分が面白かったのかな。


初めてやったゲームをやり直した。連作ものの1つの方。小1のときはストーリーもシステムも全く理解していなかったが、理解した上で進めることができた。そこでも魔法が好きでよく使っていた。エンディングで号泣した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ