表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/166

権力に弱い父と魔法使いの強さ

お・も・て・な・し。お(もてな)しなんて、ぼくは最悪の気分だ。予想通り受け入れるお父さんに辟易する。


「いやー、このニパール美味いなー。」


「うん、美味しいね。ままは料理上手だから。」


「王子様が獲ってきてくれたお陰だな。」


無視しよ。権力が絡んだときのお父さん嫌いかも。


「そういえばさ、狩人の中に討伐隊の人ってどれくらいいるの?」


「ここでは俺を入れて3人だな。狩人が32人だから10人に1人くらいだ。」


「思ったより少ないね。それだけでここ守れるの?」


「ここら辺は強い魔獣が来ないんだ。俺も年に1回呼び出されるかどうかだ。俺たちだけで無理そうだったらママを呼ぶ。」


「失礼ですが、お母様の階級は?」


黙ってご飯を食べていたエソペールさんがお母さんに尋ねる。


「私は第2です。」


「それはそれは、安心でございますね。」


王子も少し驚いた表情で話を聞いている。


「それってどれくらいなの?」


「上から第1~第7階級まであるわ。第2階級だと、討伐隊の人の100人に1人くらいはいるわよ。」


「ぱぱは?」


「……第5だ。3人に1人くらいだな。狩人の他の2人は第6。」


そんなに差があったのか。可哀想なこと()いちゃったな。


ご飯を食べ終わってお父さんとお風呂に入る。質問責めの時間だ。


「狩人の人達って、魔法の威力を抑えてるの?」


「いや、別に抑えてはないと思うぞ。俺とか他の討伐隊メンバーは抑えてるけどな。」


「狩人の人達って魔法得意なんだよね?ままみたいなのはできないの?前に試験を受けに行った帰りに魔獣倒したときみたいなやつ。」


「学校で色々習うんだけどな、全部を理解してる人ってのはほんのひと握りなんだ。だから、魔法を使うにしてもイメージが曖昧で無駄に魔力が必要になる人が多い。あのときのママと同じくらいの魔力を込めても、ちょっと紙を燃やすくらいしかできない人の方が普通だ。」


攻撃魔法が得意とされる人達でさえあのレベルなのか……。確かに習ったからと言って全てを理解できるわけじゃないよな。授業で習うことと、それを理解することは別物だ。じゃあ例えば火を点けるときは、本当にただ火が燃える程度のイメージしかしてないのかな。


「お父さんは火の魔法を使うときはどんなこと考えてるの?」


「うーん、燃えるものと、エネジーゾっていう空気の中にあるものがくっつくイメージかな。」


有機物と酸素がくっつくくらいのイメージしかないのか。学校ではどれくらいまで習うんだろう。


「何で王子がやってたみたいに、魔法で動物を持ち上げたりとかしないの?そっちのが楽じゃん。」


「生まれつきの才能ってのがあってな……。魔力を直接操って物を動かしたりってのはできる人が少ないんだ。普通は直ぐに魔法に変えて攻撃したりする。魔力を直接操作するのは、ママはできるけど俺はできない。だから、王子様は魔法の才能に恵まれてるんだ。」


「ぼくもできるよ。」


お風呂のお湯を魔粒子で球状に囲って、お湯の球を3つ作った。お父さんはその様子を口を半開きにして眺めている。そしてぼくはお父さんの額に3連続でその球をぶつけた。


「シアー!」


お父さんは手で顔を拭うとぼくを抱き上げた。


「やっぱお前は天才だ!」


寝る時間になった。お父さんはお風呂での話を興奮気味にお母さんに話している。ぼくが自分の部屋に行こうとすると、当たり前のように王子もついてきた。ぼくがベッドに入ると一緒に入ってきたので背を向ける。まだ眠くないからベッドで少しグダグダしようと思ったのに。


「シア。」


「名前で呼ばないで。」


「シア。」


「もういいや。なに?」


大きな溜息をついて不快感を(あらわ)に返答した。


「君の母上すごいんだな。」


「ぼくのままは魔石を充電して小金稼いでる賤民(せんみん)だよ。」


「……ごめんなさい。今すぐ許してとは言わないけど、いつか信用してもらえるように頑張るから。」


「その思想が直ぐに直るとは思えないけどね。」


「シアのお陰で少しは変われたと思う。直ぐに分かってはもらえないだろうけど、ゆっくり信頼を得られるようにする。」



「ああそう。おやすみ。」


なんやこいつ。拒否しているのに何でそこまで友人関係を求めるんだ。前にも佐原ってのがいたな。でも、此奴(こいつ)には別に良くしてもらった記憶はないので、今すぐ仲良くするつもりはない。


「ちょっ……な、何すんの!……いひひひっ!やっ、やだ!止めて!」


何を思ったのかこのおもらし(・・・・)はぼくの脇を(くすぐ)ってきやがった。昔からぼくは脇が弱い。こんな弱点まで引き継いでしまったのか。


「あ、いや、ごめん。そんな弱いと思わなくて。」


含み笑いをしながら声を震わせてそう言ってきた。


「なんなの!もう帰ってもらうよ。」


「ごめんごめん。俺にはいつもムスッとした顔しか見せてくれないから、笑ったところが見たくてさ。そっちのが良いよ。」


「別にお前以外には普通の顔してるもん。」


「シアの耳赤くなってる。……ひっ。」


正面を向いてまた首筋に息を吹きかけてやった。


「お前だって赤くなってるじゃんか。」


少しだけ、少しだけなら信用しても良いかな、そう思った。明かり消して寝よ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ