表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/24

予知令嬢vsガトリング砲

薬指の恩寵が、一秒後の未来を見せた。


未来のモリーは右斜め前方にしゃがみ込み、その後頭部に巨人の拳が命中した。そして、虚無。


現在の彼女は、ビジョンと同じ動きをすると見せかけて、左にかわした。死の一撃は唸りを上げて空を切った。


また恩寵が未来を見せる。巨人が左拳を突き出す。モリーは素早く前転し、巨人の股の間をすり抜けた。


現在のモリーはそれにならい、前転で巨人の股をくぐった。お気に入りの、モスグリーンの散策用ドレスか泥だらけになる。


巨人の拳は敷石に命中し、大音響とともに路面を陥没させた。


「なに? なんなの?」モリーは叫びながら、先に逃げ出した御者の言葉を思い出した。


〝バネ足〟、そう、目の前の怪物は全身にバネを装備している。そして、昨今のロイグリア帝国でバネといえば、〝バネ足ジャック〟以外にない。


連日新聞を騒がせているスコットランドの連続殺人鬼、今日の朝刊ではクリフォード邸の火災に一面を奪われたが、ここ数ヶ月、ロンドンっ子の口に登らない日はない。


いわく、鉄の怪物。

いやく、鋼の巨人。

いわく、バネの怪獣。


怪力の恩寵を持ち、地面から屋根の上までひとっとび。その鋭利な爪で犠牲者たちを切り刻む。警官隊や〝王の狩人〟、いや能力犯罪捜査局の恩寵者たちが幾度が包囲したものの、その都度、行方をくらましたという。


ただ、これまでの五件の犯行は、すべてエジンバラ以北だった。


それが、とうとうロンドンに!?


鉄の巨人が右腕を振ると、鉄甲から噂の鉤爪が飛び出した。人間どころか、馬や牛すらバラせそうなほどに大きい。


モリーはスカートの裾を捲り上げると、腰に巻き付けた。薬指を掌に押し付け、未来を確認する。


巨人が続け様に攻撃を仕掛けてきた。


モリーは、飛び回り、地面に這いつくばり、壁に張り付き、それらをすべてかわした。


空振りした爪は、建物の壁に命中し、煉瓦を吹き飛ばし、モルタルをバターのように切り裂いた。


派手な音が幾度も響いたおかげが、警官の笛の音がそこここで鳴り始めた。


どうやら、誰かが通報してくれたようね。モリーは息を整えた。どうにか助かりそう。


と、巨人の左腕の五本の筒を束ねたような構造物が回転を始めた。


巨人が左腕をゆっくりとモリーに向ける。


途端に一秒後の虚無が襲いかかってきた。


目の前の円筒は銃身を束ねたものであり、恐るべき速度で弾丸を発射し、彼女の肉体を引き裂く。


ガントリング砲だわ。彼女は絶望感に支配されながら、科学雑誌で読んだ記述を思い出した。技師リチャード・ジョーダン・ガトリングが米国内戦時に開発した連射銃で、一分間におよそ二百発の弾丸を撃ち出すことができる。革新的な兵器だが、大砲並みに重量が嵩むことが欠点だったはず。だが、目の前の巨人は、片手に装着してる。おまけに、砲身は人力だ回転させるはずなのに、どういう仕掛けなのかひとりでに回っている。


彼女のよく回る頭脳が走馬灯を見せ始めた時、ついに銃が火を噴いた。


瞬間、頭上から降ってきた何者かが銃弾の前に立ち塞がった。


彼の身体は青白いもやのようなものに包まれており、銃弾をやすやすと弾き返した。


その男、ペンドラゴン卿が振り返った。

「よくも嘘をついてくれたな。やはり君の恩寵は〝予知〟だろう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 18世紀英国男子相続社会での淑女婚活+超能力譚から、突如スチームパンクか。難しいのかこの分野を他の作者では取り扱わないのですが。さらにガトリング砲の改良は、河井継之助の敗北を乗り越えられる…
[気になる点] 死者の予知をすると気分が悪くなるので 自分の1秒後の予知が死んでると 身体固まってアウトになりそう… [一言] ヒロインのピンチにちゃんの登場とかヒーローしてるやん! 憎まれ口もアイア…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ