表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

しょうせ つの書き方を学ばせて。

 わたしは小説を書くことにした。

 内容は『 小説 』についてだ。


 小説についての小説なんて気が狂いそうな内容にしたのには理由がある。


 まず、一つ目は小説の本質を知りたいと思ったからだ。


 小説の本質と想像すると堅苦しい事を考えてしまうだろうが、わたしはその考えを壊すように簡単にこの小説で本質を言い表してみたいと感じたのだ。


 次に、二つ目は文字数を稼ぎたいという理由だ。


 文字数なんて、幾らでも稼げるんです。

 すべてのもじをひらがなにでもしてしまえばもじすうをかせぐことはかんたんにできてしまいます。


 カタカナノホウガイイデショウカ?スコシウチュウジンノヨウナカキカタデオモシロイデス。


 これで90字は稼げました。ですが、漢字を使った方が数倍読み易いです。


 なのでわたしはこれからも漢字を使います。


 あ、もう時間なので


 さようなら

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
平仮名やカタカナを使用される場合は、分かち書きにされた方が読みやすいです 『小説』の『小説』を執筆されるというお考えについては、大変面白い感性をお持ちだと思いました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ