表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レテンド大陸興亡記  作者: 嶺月
一章
9/36

祝宴

今回更新部分は短めです

相変わらずフォーマルなシーンをどう書いたらリアリティが出るのか四苦八苦しています

 その日の夜は式典での宣告通り、レイシン河方面政庁および軍には突発的な事態だったにも関わらず、盛大な宴が催された。

 100人以上が一堂に会することのできる大広間に、精緻(せいち)刺繡(ししゅう)の施された月光を(かす)かに通して(きら)めいている様にも見えるカーテン、何の毛を使っているのか足首まで沈み込む真っ赤な絨毯(じゅうたん)豪奢(ごうしゃ)なシャンデリアなど、アイク島では漁師に過ぎなかった水夫たちだけではなく、王宮への出入りを許されていたレオンハルトも目を見張るような(きら)びやかな会場は、シムレー号の乗員にレテンド大陸が希望に満ちた新天地との思いを強くさせた。

 そしてその広い空間の壁際には、クリームホワイトの生地が掛けられたテーブルが会場をぐるりと囲むように並べられ、その上には見た事もない色どり鮮やかな料理と、真っ白い陶器に青の釉薬(ゆうやく)蔓文様(つるもんよう)を描かれた取り皿が並べられている。緞帳(どんちょう)で小さく仕切られ、レオンハルト達の視線を遮った向こうから、恐らく管楽器と弦楽器だろうとのみ感じる豊かな音色が静かな音楽を奏で、華やかさの中に落ち着いた空気を作り出す。

 この別天地へと踏み入るに相応しい華美な装いをサーマイヤーフから借り受けたシムレー号一行は、自分たちが蝶ネクタイを遊び半分で締められた鼠か何かであるように、コソコソと会場の片隅に集まろうとした。だが、本来今日の主賓である彼らにそんな態度は許されない。(あらかじ)めシムレー号の乗組員1人ひとりに付けられた職員に、てんでばらばらに会場のあちこちへと連れ回されていく。その中に有っても、黒を基調としてあちこちに金糸を縫い込んだスーツを着せられたレオンハルトと、たった1人の女性とあって政庁から()き集められたドレスを一着一着(あて)がわれ、生まれて初めての化粧も経験して既に疲労困憊(ひろうこんんぱい)のルーチェには更に苛酷(かこく)な仕打ちが待っている。アイク島民の代表者として、同じくアイユーヴ王国を代表するサーマイヤーフと、満座の前で挨拶を交わすのだ。臨時でホスト役を任されたロギュートフに連れられて、上座で待ち構えるサーマイヤーフの下へと1歩1歩万が一にも転ばないように、そして出来るだけ時を稼ぐために、慎重に歩んでいく。

 さらに二人の顔を熱くさせるのが、それが作法だからとレオンハルトの肘を張った左腕に軽く腕を絡め、大きく広がったドレスのスカートをちょこんと摘まむルーチェの姿勢。まるでままごとだな、とレオンハルトは半ば現実逃避気味に考えながら、早く自由に過ごせる段階が訪れるのを待ち望む。

 社交の場だからだろう、今はブルネットの髪を簡単に結ったサーマイヤーフの隣には、薄青のシンプルなドレスを身にまとった女性が親し気な笑顔を浮かべて待っている。女性は王子のそれよりもやや濃い色の髪を高く結い上げ、銀の輝きの髪留めを差している。サーマイヤーフは妻帯していないと言っていたが、わざわざ形式に合わせて女官を伴ったのだろうか。華やかな社交の場にしては、軽く紅を引いているだけであまり化粧っ気を感じさせない。

「サーマイヤーフ・サエ=アナン・アイユーヴレイシン河方面軍司令官閣下、アイク島王国大使、レオンハルト・カシウス卿をご案内しました」

「ご苦労、ロギュートフ・コンラッド殿。ようこそいらっしゃった、レオンハルト卿。今宵は両国の今後の友好を確固たるものにする宴、存分に楽しんでゆかれよ」

「アイユーヴ王国の友情に感謝して、レオンハルト・カシウス以下シムレー号乗員は今夜の記憶を永遠の物とするでしょう」

 今更レオンハルトとサーマイヤーフの間で形式ばったやり取りなどしても仕方が無いのだが、これもアイク島のメンバーをアイユーヴ王国の社交に馴染ませる為の苦労の一環である。具体的にはレオンハルトではなく、今後社交の場で華となる予定のルーチェの訓練である。

「サーマイヤーフ、閣下。今夜はすて、きな夜会へのお招き、まこ…とに。ありがとうございます。隣のレディ、をご紹介、いただけます、か」

 予め決められた文句を暗誦(あんしょう)するだけで精一杯。言葉はつっかえつっかえ、笑顔はガチガチで、前もって説明されていたレオンハルトに絡めていた手を解いてサーマイヤーフに差し出すのはすっかり忘れている。

「30点、だな。まぁ追々慣れるだろう。ルーチェ嬢。こちらはレイシン河方面政庁の職員の1人で、ライナ・ローレンツ嬢。今宵は共に語らって欲しい」

 そう言ったサーマイヤーフは無理やりルーチェの手を取ってその甲に口付け、その手を女性の方へと渡す。

「ライナと申します。ルーチェさん、お話を聞かせてくださいませ」

「よ、よ、喜んで!」

 声は裏返っていたが、優しげなライナの微笑みに促されてルーチェは女同士、少し離れた場所へと歩み去っていく。どうやら落ち着いてリードしてもらえるようだと安堵したレオンハルトはサーマイヤーフに向き直る。

「わざわざ政庁舎の職員をこのために呼んでくださったのですね」

「あ~…いやぁ、な。公式な立場としては役人の一人って事にしてるが、まぁつまり俺の情婦だ。俺は王族のめんどくさい立場を子に継がせたくなくて結婚してないが、子も何人か産まれてる」

「…では、実際には奥方と思って接すれば?」

「そうだな、今後も何度となく顔を合わせるだろうから、見知りおいてくれ」

「お子様もいらっしゃったとは思いませんでした」

「俺の歳なら可笑しな事も有るめぇ。だがなぁ、せっかく自由な立場にしてやったのに、ライナの話じゃ軍に入りたいとかぬかしてるらしい」

「尊敬していらっしゃるのですよ、父親を」

 父の話題となると、相変わらず苦い物がよぎる。出航にあたって旅路を祝福してくれた父に申し訳ないとも思うが、5年間ほど、それはレオンハルトの短い半生にとっては殆ど、の間ギクシャクした記憶は体に染みついている。その表情を(とら)えて、年長の友人とも既に保護者ともいえる男は面白そうに喰いついてくる。

「なんだ、おめぇは親父さんが嫌いか?」

「とんでもない。愛していますし、尊敬もしています。ただ父は大きな業績を上げた方だったので、それに相応しい息子かどうかがいつも気になってしまって…」

「ふん、それじゃこの航海が終わって帰るころには円満だな、つまらん。他人のお家騒動は楽しめるんだが」

「…控えめに言ってもろくでなしの言い分ですよ、それは」

「気にすんな。それより昼間少し話したろう。航海中の武勇伝でも聞かせて貰おうじゃねぇか」

「そうですね…やはりまずは陛下からの祝福を受けた出航式からでしょうか…」

 生きた時間も船と向き合った時間も、気性も育った環境もバラバラの2人だが、不思議と馬が合う。会場を見渡せば、おっかなびっくり会場入りしたシムレー号の乗員たちも、少しずつばらけてそれぞれにアイユーヴ王国の招待客-政庁の役人、軍の将校に加えてそれらと取引のある大商人や寺院の聖職者など-にそれぞれに航海の自慢話などをしているようだ。初めて味わう料理や酒の旨さも彼らの心を解きほぐすのに一役買っているだろう。

(ようやく安心できる場所に辿り着いたのだものな…これから先、アイク島のために面倒な政に関わっていかねばならないとしても、今夜だけは皆心穏やかに過ごして欲しいものだ)

 旅は長く、道は遠く険しい。だが今日の和やかな宴が乗組員たちの心のひと時の慰めになる事を願いながら、レオンハルトはサーマイヤーフに岩礁海域で現れた巨大な魔物の脅威について少し大げさに語って聞かせた。

読んでくださってありがとうございました。

誤字脱字、感想などありましたら是非お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ