表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/28

弥彦

 伍平は間もなく目を覚ましたが、男は高熱を出した。意識はもうろうとした感じで、会話は成り立たない。

 冷たい手ぬぐいを額にのせてやっても、あっという間に熱くなってしまう。

「困ったなあ。医者を呼ぶべきかなあ」

 伍平が呟く。医者はこの里にはおらず、山の向こうのあの町まで行かないといけないそうだ。

 外の吹雪はやんでいたけれど、もう辺りは暗くなり始めている。伍平とて、体調が万全といえない状態だから、あの山道を使って医者を呼びに行くのは無理だ。

「私、呼んできましょうか?」

「それは、ダメだよ。女子供は、夜の雪山を歩いてはいけない」

 強い口調で、伍平に止められる。

「山の神さまってのは、決まりを守らないと、残酷な仕打ちをなさる」

「そうね。この人も心配ではあるけれど、それとこれとは別よ」

「でも……」

「ダメよ」

 反論しかけた私は、タミにピシャリと止められた。

 正直、なりふり構わず飛んでいけば、町までは一瞬だ。それほど危険はないだろうと思う。

 ただ、帰りは医者と一緒だから、そういうわけにはいかないし、そもそも、飛んでいくから大丈夫なんて、言うわけにもいかない。

「今、薬湯をつくっているわ。それで、何とか治ってくれるといいんだけど」

 そういえば、ぐらぐらと鍋が煮え、独特なにおいが家の中に漂っている。食欲とか全然誘わないにおいだ。

 ひょい、と鍋の中をのぞくと、干した薬草と思しきものを煎じているようだ。

「全然、美味しそうじゃないですね」

「そうね。良薬は口に苦しっていうじゃない?」

 タミは薬湯を湯飲みに注いだ。

「薬でも、美味しい方が断然いいと思うんですけどね」

「そうかもね」

 さすがにそのままでは熱すぎるので、少し冷ましてから飲ませるらしい。

 それにしても。

 この二人、本当に親切だなあって思う。この家の経済状態から見て、私を養うのだって、難しいだろうに、行き倒れの旅人の手当ても何の迷いもなく行う。ちょっとお人よしすぎるともいえるけど、簡単にできることじゃない。

 神さまが本当にいるなら、この人たちがむくわれる世の中にしてあげて欲しい。

 でも。天界に住む住人が神さまだとしたら、私が幸せにしないといけない。優しさに甘えてばかりでなく、私が、この人たちを幸せにしてあげなくっちゃ。

「冷めたら、もみじちゃん、そのさじで飲ませてあげて」

「はい」

 私は薬湯の入った湯飲みと木のさじを持って、男のそばに座った。

 私は、伍平に手伝ってもらいながら、木のさじで薬湯を飲ませる。かなり苦労はしたけれど、ようやくに薬湯を飲ませることができた。

「これで良くなってくれるといいですね」

「そうだねえ」

 男の額にのせてあったてぬぐいに手をかけると、男の手が私の手をつかんだ。

「……ゆき」

 うわごとだろうか。男の唇が声を発する。

 雪、というのは、雪女のことだろう。私を彼女と間違えているのだろう。

「大丈夫ですよ」

 私が男の手を握り返すと、男の口元が少しだけ微笑んだように見えた。

 何か、夢を見ているのかもしれない。


「景色を見せよ」


 私は小声で呟くと、そっと男の額に手をのせて、目を閉じた。

 夢見の術だ。

これを使うと、相手が見ている夢の景色をのぞくことができる。もっとも、かなり断片的だし、夢と記憶は違うので、必ずしも真実がわかるわけではないんだけど。それでも、何かわかるかもしれない。


 小さな家が見えた。

 部屋の中央に火が燃えている。

 三和土にむしろを敷いただけの粗末な家だ。家財道具もほとんど見当たらない。

 住んでいるのは二人だけのようだ。

「どうぞ」

 若く美しい女性が微笑みながら、湯気の立つ椀を男に差し出した。

 女の顔に見覚えがある。長い髪は黒髪だが、先ほどの雪女とよく似ていた。

 外は吹雪だろうか。風が戸板を叩いている。

「このあたりは、山桜が綺麗だって聞くけど、本当かい?」

 男は椀を受け取りながら、女に話しかける。

「そう……かもしれません」

 女は曖昧に答えた。やや悲しそうに瞳を伏せる。

「私は、春になる前に、よそへといかねばならないので」

「……知らないのか?」

「ええ。ごめんなさい」

 申し訳なさそうに、女が答えた。

「今年くらい、少し長居はできないのか? 私はおまえと、ずっとそばにいたい」

 男は手をのばして、女の手を握る。女は困ったようにうつむいた。

「春になったら、あなたも、私もここから出ていく。山であなたをお助けしたとき、そう約束いたしましたよね?」

「……ゆき」

「春になれば、里までの道ができます。そうなれば、安全に山を下りられますから」

「私はおまえとともに、里に下りたい。それがかなわぬなら、このまま山で暮らしたい。おまえを離したくない」

 男は女の身体を抱き寄せる。

「弥彦さん……」

 女は男に身をゆだねながらも、首を振る。

「季節を変えられないように、約束もまた、変えられません。許して」

 女の目から、一筋の涙がこぼれる。

「季節を変える……」

 女を抱きしめながら、男が呟いた。何事かを決意したかのように見える。

「もみじちゃん?」

 不意に声を掛けられて、私は慌てて男の額から手を離す。

 伍平が心配そうに私を見ていた。

 時間にしては、大した時間じゃなかったと思うけれど、ちょっと不審な行動だったかもしれない。

「熱、なかなかさがりませんね」

 言いながら、濡れたてぬぐいを男の額にのせる。

「薬湯が効いてくれば、下がると思うよ」

「そうですね」

 伍平の言葉に頷き、手桶の水を変えるために、外に出る。夕闇の中、雪原だけがやけに白く感じた。

 手桶に雪を詰めながら、私は雪女の言葉を思い出す。

『春まではともにいるとあれほど誓ったのに。あと長くても、ひと月の我慢が出来なかった男よ』

 雪女は、彼女を捨て、逃げだしたと言っていた。

 でも、男の夢を見る限り、雪女がゆきであったなら、とてもそんなことをするようには思えない。

 二人の間に何があって、この男は、雪女のもとを去ったのだろう。

 見上げた空に、ゆっくりと月が昇り始めていた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ