表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方並行記  作者: 山本風斗
2/3

第1話  出会い

2018年 08月08日 20時55分 本文を一部修正しました。

2018年 09月24日 18時55分 サブタイトルを一部修正しました。

「……あれ?」



ここは、どこだ?

森?山?とにかく、建物の中ではない。


でも、今まで俺が外にいたか?いや、いない。だってさっきまで俺は……。




「さっきまで……俺は…一体、何を、してたんだっけ…か?」




…全くもって思い出せない、今の今まで何をしてたのか…。


記憶喪失?いや、でも自分の名前は分かる。つい最近までの記憶が無いのか?


訳の分からない現象に戸惑っていたせいで、自分の手の中にある物体に今更気付いた。



「これは…カメラ…?何故カメラが…」



俺は知らぬうちに、この少し重めの一眼レフカメラを持っていたのか…?


このカメラ…見覚え…はあるにはあるが、詳細は分からない。


とにかく、何なんだ一体…?つい最近の記憶はないし、手にはカメラ、そしてここはどこだ…?何が何だか全然わからん……。



「あのー…」

「え?」



声がした。女性の声。後ろを振り向くと案の定、女性がそこにいた。



「ここで何してるんですか?」



黒髪ショート、赤い瞳。服装はフリル付きの黒スカートに白い半袖シャツ。頭には山伏風の赤い帽子、そして赤い下駄を履いている。


恥ずかしながら、俺はこの女性に見とれてしまった。彼女の瞳から目が離せられない。



「あの、聞いてます?」

「え?あ!え…あ、えっと…なんか、道に迷ってしまったみたいで…」



いや何言ってんだ俺は!いくら見とれてたからといっても動揺し過ぎだろ!?な〜にが『道に迷った』だ!道に迷うどころの問題ではないんだぞ!?


とりあえず、ここが何処なのかを訊いてみ…



「道に迷った?なら、私が案内してあげましょうか?」

「え」

「ん?」



あ、案内…だと?この山に詳しいのだろうか?まぁ何にせよ、案内してくれるのならそれはそれでありがたい話だ。



「あ、じゃあお願いします」

「はい、ではご案内しま〜す。ちゃんと私に着いてきて下さいね〜」



……か、可愛い。


いや馬鹿か俺は!?アホなのか!?初めて会ったばかりの女性に対して『可愛い』だなんて…。



「あのー」

「へ?おわぁ!?」



さっきまで前方を歩いていた彼女が、いつのまにか俺の左隣に移動していた。一体いつ移動したんだ?



「し!静かにして下さい…夜は何かと危険なんですよ、この山」

「え、あ、すいません…でも、それだと君にとっても危ないんじゃ?」

「あぁ、私は平気なんです」

「あ、そうなんですか…」



…なんか納得した感じになってしまったが、本当は納得していない。『私は』平気?なんで彼女だけ平気なんだ?



「そのカメラ」

「え?」

「そのカメラ、普通のカメラとは違うようですね」

「え?あ、まぁそこらのデジカメよりは、かなり優れているよ…あ、優れていますよ」

「別に敬語で話さなくても良いですよ。私もカメラ持ってるんですが、私のに比べてだいぶ大きいんですね〜」

「へぇ、君もカメラ持ってるの?」

「はい、まぁ私の商売道具みたいなものですね〜。あ、着きましたよ」

「え、もう着いた!?」



良かった〜やっと着いたか…。これで家に帰れ………………


ん?


…つい最近の記憶が無くなったとはいえ、さすがにこれは分かる。


ここは、俺の家ではない。



「え?あの、ここって…俺の家じゃ…ない…よね…?」

「え?当たり前じゃないですか〜。私がいつ『あなたの家まで』案内すると言ったんですか?」

「そ、そういえば確かに…。で、でもだな、俺は今遭難して…」

「そんなこと言わず、お茶でもしてって下さいよー」

「お、お茶って…」

「さぁさぁ、上がって下さい!」

「え、ちょ、手引っ張らないで…」



なんでこんなことに…。


ここは彼女の家だろうか?普通の和式の一軒家。だけど、和式と言っても瓦屋根ではなく、木だけで出来ている昔の家見たいな雰囲気を醸し出している。



「お、お邪魔しまーす…」

「はい、どーぞどーぞ」



引き戸を閉め、靴を脱ぎ、家に上がった。奥に進むと、床に新聞が散乱していた。さっきカメラを『商売道具』って言っていたのは…。



「新聞記者?」

「そうです。すいませんねぇ、片付けが苦手なものでして…」

「あぁ、別に気にしないで」



散乱している新聞のうちの一枚を拾い上げて読んでみる。


『異変』。その新聞の見出しに大きな字でそう書いてあった。



「あの、この『異変』っていうのは?」

「え?あぁ、それは妖怪が起こしたりする事件のことですよ」

「へぇ、妖怪の事件か…」



写真を見てみると、そこには少女たちが光り輝く弾みたいなもので戦闘?しているのが分かる。

よく出来てる写真だなぁと感心していたが、すぐに気付いた。


これ、合成写真か。こんな光景、現実的に考えて有り得ないし、そもそも『妖怪』なんているわけない。厨房でお茶を煎れている彼女に尋ねてみることにした。



「あの、すごく失礼なこと言っちゃうかもしれないけど、訊いてもいいかな?」

「ん?なんでしょうか?」

「君ってもしかして…虚構(うその)新聞を…書いてたりするのかな…?」



彼女の手が止まった。急須を置いて、顔だけをこちらに向けた。


ま、まずい…怒らせてしまったか…?


いや、冷静に考えてみれば、初対面の人の新聞を『虚構新聞』だなんて普通言ったりしないし、たとえそうであったとしても口にはしない。


そりゃ…怒るよな…?やってしまった…。



「はい、その通りです」

「へ?」



彼女は顔に笑みを浮かべてそう言った。

え?『その通り』ってことは、本当に虚構新聞なのか?



「そりゃあ、たくさんの人に読んでもらうためには、嘘をついたりしなければならない時だってあるんですよ」

「へ、へぇ…そうなのか…」



よ、良かった〜。何が良かったのか分からないけど、とりあえず良か…



「でも、それは本当ですよ」

「……え?」

「ですから、その『異変』と『妖怪』は本当ですよ」

「…………ぇ?」



『異変』と『妖怪』は本当?嘘じゃ…ない?



「あーちなみにですが、こう見えて私…実は……」



彼女が次に発する言葉を俺はもうすでに理解していた。何故なら…。


彼女の背中から、真っ黒な翼が現れたからだ。

そして、笑顔でその言葉を発した。



「妖怪なんですよ」



『妖怪』という言葉を聴いた瞬間、俺は玄関に向けて走り出した。彼女が本当に妖怪なのか確認する暇も無ければ、その必要も無かったからだ。


靴を履かずに戸に手をかけた。が、戸は開かなかった。



「っ!え?なんで?なんで…?なんで開かないんだよ…!!」



両手を使ってみたが、戸はビクともしなかった。戸を蹴破ろうと考えたその時、後ろから声が聞こえた。



「そうそう、そうでした。まだ名前を名乗っていませんでしたね…」



俺は、半ば諦めかけて後ろを振り向いた。


そこには、翼を広げた彼女が立っていた。



「私、妖怪鴉天狗の、射命丸文、と申します」



大きな漆黒の翼を広げた彼女の姿は、正に『妖怪』そのものだった。

こんにちは、山本(やまもと)風斗(かざと)です。この度は『第一話 出会い』を読んでいただき、ありがとうございました。

さて、この『東方並行記』という作品は、言うまでもなく、上海アリス幻樂団様の『東方project』の二次創作です。キャラ崩壊やオリジナル設定が今後出てくる予定なので、ご了承ください。投稿頻度についてですが、次の話を投稿するまで、かなりの時間が掛かってしまいます。これはもう明確です。気長に待って頂けたら嬉しいです。また、投稿済みの話を後々修正することがあるかもしれません(文章力・語彙力が壊滅的なので)。その時は、前書きにて随時お知らせしたいと思います。

今後とも、『東方並行記』をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ