表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

距離を体感しよう

作者: ばーでーん




数字を知ったなら

桁や単位を知ったなら

比べてみたくなるのが心情さ


近くの山は標高300mで

富士山は3760m

エベレストは8800mさ



空を見上げたなら

外側に宇宙があるのを知ったなら

どこまでが大気圏知りたくなるのが心情さ


空間の対流圏が10kmで

オーロラの電離層が数十から数百km

宇宙との境界が100kmさ



出かけたくなったなら

行ってみたいと思うなら

地図やアプリで距離を調べるのが心情さ


最寄りのスーパーが裏山の標高で

隣りの県がオーロラ

上京するのが宇宙との境界さ



宇宙との境界が 100kmだったね

これは地球の直径12,000kmだから

如何に上空が薄皮かがわかる


地球の直径 12,000kmだったね

地球と太陽が150,000,000km

君は何を思うかな?



エベレストが8,800mというと高く感じますが、8.8kmというと近くに感じませんか。

お読みいただきありがとうございます。

地球の直径が地球と太陽の距離よりも4桁小さいです。野球場の半径50mを地球と太陽の距離に見立てると、地球の直径は50/10000m=0.005m=5mmくらい(小さなビーズ)になります。我々はそのビーズの極薄皮に生きている訳です。太陽の直径は地球の100倍なので野球場の中心(マウンド?)に50cm(バレーボールより一回り小さい)になります。

アンドロメダ銀河までの距離は地球と太陽の距離の1.5億場合です。地球と太陽の距離を50mに縮尺した世界では、75億mです。地球と太陽が150,000,000km=1.5億km=1,500億mなので、アンドロメダ銀河は地球と太陽の距離の1/20に縮尺されます。アンドロメダ銀河が太陽系に入って、一見、身近に感じられますが、地球と太陽の距離を野球場に見立てていますので、アンドロメダ銀河は遥か彼方だと分かります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 宇宙と人類の歴史の長さの対比もしますね。  恐竜の本読んでたら、何億年前とか、何千万年が単位とか、気が遠くなりそうでした(笑)
距離を絶対的な尺度で測ると、遥か彼方に感じてしまいますが、何かとの相対的なものさしで測ると、感じ方も変わるかも知れないですね。 地球と太陽の距離は果てしなく遠く感じますが、地球の直径との相対的なもの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ