表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Technophobia  作者: 本名
9/9

a

「この題名はなんなの」

 そう言うとベットの横に設置された窓のふちに両肘を起き、窓の外を逆さに眺めるようにだらしなく寝そべりながら吸いかけの煙草をその口に近づける。切っ先の煙も副流煙も出たそばから窓に吸い込まれていく。キャミソールの上で描かれる夕日とその影の曲線からはついこの間まで抱いていたであろう感情の励起を感じることはなく、ただ写実を欲する美的欲求だけを僕の中に残す。そのことが僕に時間の経過と失うべきでなかったなにかの不可逆な喪失を知らせる。左手にはWinstonの赤い箱が握られている。

「科学も工学も、文学も、あるいは関係性における常識も先人たちの残した技工の上に成り立っている。僕はそのどれも斜に構えて見ている、たぶんそのことを言いたかったのだと思う」

「たぶん?」

「”ジャズも進行があってソロがある。そのとき進行はムードでしか無い。”と聞いたことがある。」

「あんたは捻くれた和音の上に自分についての記録を残した。」

「いえす」

「そのしんこうに従うなら」

「うん」

「たぶんこれだよ」

「何が」

 僕が最後の台詞の全ての音節を言い終える前に、右手に持たれたA4のコピー用紙は妖艶な笑みの隣で十数羽の鷲のように力強く風に答えながら、窓の外に吸い込まれていった。

「あんたがこれからすべきこと」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ