表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/101

50.今の私にできること

「うん、それで大体は合ってるわ」


 ルーナさんがふんぞり返って頷いた。


 文句を言うだけ言ってすっきりしたのか、ルーナさんはいつも通りほわんとした笑みを浮かべる。花畑に横座りして、うながすみたいに隣を叩いた。


 素直に私も座れば、シーナちゃん軍団が嬉しそうによじ登ってくる。


「ぱうぅ〜」

「ぽぇあ〜」


「はいはい、みんな今日もとっても可愛いよ。……で、ルーナさん」


 シーナちゃんをくすぐりつつ、上目遣いに女神さまを見上げた。


「つまりは私、ちょっとだけでも魔素集めに成功したってことですよね? もしやご褒美に、文字が読めるようにしてもらえたり……?」


 期待を込めて尋ねたのに、ルーナさんは「無理よぅ」とあっさりかぶりを振る。


「あなたの集めたなけなしの魔素、あなたをここに呼ぶのに使い切っちゃったもの。しかも往路分だけで復路分には足りないから、帰りはわたくしの魔力で送ってあげなくちゃ」


 あらら。

 それじゃあむしろ、借金をしてしまったわけだ。


「ごめんなさい」


 しゅんと眉を下げると、ルーナさんは困ったように微笑んだ。


「わたくしね、正直驚いてるの。まさか異世界人であるあなたが、教えられもせずに魔法を使うだなんて、って。どうやらあなたはシーナ・ルーと人間、双方のいいとこ取りをしてしまったみたいね。……それはきっと、()の望みには、反することになるのでしょうけど……」


 曖昧に呟き、唇を噛んで考え込む。


 私は黙ってそれを見守った。

 ルーナさんの話は言葉足らずなことが多くて、この世界の人間じゃない私にはわかりにくい。いつもやきもきするのだけれど、今日は彼女を問い詰める気になれなかった。


(だって……)


 ルーナさんの顔が、ひどく真剣だったから。


 そっと目を逸らし、私はシーナちゃんを撫でるのに専念する。シーナちゃんはしあわせそうに喉を鳴らした。


 やがて考えがまとまったのか、ルーナさんがようやく顔を上げた。


「あのね、シーナ」


 私の頬をひんやりした手のひらで包み込む。


「緋の王子たちには、決して魔法のことを知られては駄目。あなたの手柄を横取りすることになってしまうけど、あの炎は月の女神の起こした奇跡(キセキ)なのだと伝えなさい」


「は、はい」


 けれど嘘をつくまでもなく、ヴィクターは最初からあれが『奇跡(キセキ)』だと信じてた。

 しどろもどろにそう伝えると、ルーナさんは微苦笑を浮かべる。


「緋の王子や彼のお仲間なら、そうかもね。でも聖堂の神官たちは疑うはずよ。なぜなら、奇跡(キセキ)には攻撃手段なんてものは存在しないから。奇跡(キセキ)にできるのは『護る』こと、そして『癒やす』ことだけ。神官たちはそれをよく知っているわ」


「護る……。そういえば、人里に魔獣が入れないのは『奇跡(キセキ)』のお陰なんだって、前にヴィクターが言ってました」


「ええ、そうよ。神官たちの祈りに応え、わたくしが魔法を行使する。それこそが『奇跡(キセキ)』の正体なのよ」


 なんだ。じゃあやっぱり、奇跡(キセキ)と魔法は同じものなんだ。

 ……だけどどうして、わざわざ呼び名を変えてるんだろ?


 私の疑問を感じ取ったのか、はたまた魔法で心を読んだのか。ルーナさんが一瞬だけ言葉を詰まらせた。

 パッと私から手を放すと、逃げるように立ち上がった。


「……かつてはね、ごく少数の人間だけが魔法を使えていた時代があったわ」


 背中を向けて、花畑をぶらぶらと歩き出す。

 私も慌てて彼女の背中を追った。シーナちゃん軍団もぽてぽてと跳ねて付いてくる。


「今の世の人間はそれをすっかり忘れてる。魔法という概念は人々の記憶から、一切の痕跡すら残さずに消え去った。……けれどね、それでいいの。忘れたままでいるべきなのよ。人の使う魔法は攻撃的で、たやすく争いを生んでしまうから……」


 風に流されるようにして、ルーナさんの声が頼りなく揺れる。

 その背中がなぜか迷子の子どもみたいに見えて、私の胸がぎゅっと苦しくなった。ルーナさんは大きく息をつくと、ようやく足を止めて振り返る。


「だからね、シーナの使う奇跡(キセキ)は特別仕様なのだと、皆に信じ込ませなさい。大丈夫、それほど難しいことじゃないわ。月の聖獣の能力だとでも、次代の月の巫女の恩恵だとでも、いくらでも言いようはあるのだから」


「う。ど、努力します……」


 あんまり自信はないけどね。

 頭を抱え込む私を見て、ルーナさんはようやく頬をゆるめた。


「シーナ。緋の王子や彼の仲間を助けるために必要なら、これからも魔法を使って構わないわ。……でもね、どうか魔素集めもおろそかにしないでほしいの。それというのもね――」


 ルーナさんがだんだんと低く声を落としていく。

 シーナちゃん軍団が、まるで聞き耳を立てるみたいに一斉に背伸びした。なに? なになに?


「ぱぇ?」

「ぱぇぱぇ?」


 興味津々の私たちに向かって、ルーナさんはそっと唇に人差し指を押し当てる。


「シーッ、ナイショよみんな。……実はね、わたくしの魔力量なんだけどね、もはや底辺を這っているの……。我ながらびっくりよ、前代未聞の枯渇っぷりよ。このままじゃあ魔素の浄化なんて、夢のまた夢なのよ」


「…………」


 えええええっ!?


「ぱぅえ〜っ」

「ぽぇっぽぉ〜っ」


 シーナちゃん軍団が大仰にのけ反ってみせる。いや君たち、ちゃんと事の重大性を理解できてる!?


 愕然とする私をよそに、ルーナさんもまたのほほんとしていた。


「それがねぇ、ちょっぴり豪快に魔法を使いすぎちゃったみたいなのよねぇ。異世界に道を繋げたり、シーナを助けたり、シーナをこっちに連れてきたり、シーナを呪ったり、シーナが素っ裸にならないよう服を着せてあげたり」


「ほぼほぼ私が原因じゃないですかぁっ!?」


 まずい。

 このままでは私のせいで、この世界の魔素が浄化できなくなってしまう。えぇとでも、魔素が浄化できなくなると、何が起こるんだったっけ……!?


「魔素は増えすぎると、こちらの世界の人間にとっても良くないことが起こるのよ。……まあそれに関しては、すぐにどうこうっていうほど、切羽詰まってるわけじゃないけれど……」


 ルーナさんが歯切れ悪く説明してくれる。

 瞬きする私から視線を逸らし、わざとらしく咳払いした。


「と、とにかく。目先の問題としては、何よりも魔獣のことよ。魔素が増えると魔獣も増える、しかも凶暴化して活発化する。あらぁ大変。緋の王子も大忙しよねぇ」


「な……っ!?」


 驚きのあまり、私は息が止まりそうになる。

 ルーナさんの言葉がじわじわと浸透し、膝が激しく震え出した。


 熊モドキに狼型魔獣、そしてあの恐ろしいミミズ魔獣の姿が脳裏に蘇る。

 リックくんの故郷が襲われたことも、ヴィクターたち第三騎士団が危険な戦いに身を投じるのも……。もしかして全部、私が命を救ってもらったせいなの?


「そ、そんなのって……!」


「――大丈夫。落ち着きなさいな、シーナ」


 不意に、冷えきった体を優しく包み込まれる。

 ルーナさんがなだめるように私の背中を撫でてくれた。


「これは幾度も繰り返されてきた、この世の(ことわり)の一つに過ぎないのよ。魔素が増え、魔獣が勢力を伸ばす。人間が淘汰されないよう、神たるわたくしが魔素を浄化する。……けれどね、神は人の側にばかり肩入れはできないの。魔獣も人も、等しくこの世界を生きる存在なのだから」


 だから、通常でも魔素の浄化はぎりぎりまで行わない。

 そして、完全に浄化してしまうこともない。


 噛んで含めるように告げると、ルーナさんは私から体を離す。


「まだ時間は充分にあるわ。わたくしの魔力は時が経てば回復するし、あなたが魔素を集めればそれはもっと早まるの」


「……っ」


「緋の王子から魔素を吸収しなさい。そして同時に彼の魔素を魔力に変換して、あなたの魔法で緋の王子を護るのよ。できる?」


 まっすぐな眼差しに、私はごくりと唾を呑む。

 声もなく、ただ何度も頷いた。


 ルーナさんがふっと顔をほころばせる。


「いーい、シーナ? 緋の王子の宿す魔素は規格外よ、破産を恐れる必要なんてないわ。だからここぞという場面ではためらいなく、徹底的に魔法の力を行使するのよ」


「ルーナさん……。さっきと言ってることが、全然違うんですけど」


 思わずくすっと笑ってしまう。


(……うん。大丈夫……)


 反省も後悔も、今はきっと意味がない。

 私は私に、できることをするだけだ。


(絶対にヴィクターや、騎士団のみんなを守ってみせる……!)


 心に決めて、きつくこぶしを握り締めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ