表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/100

(98)極(きわ)める

 いろいろなこと[諸事しょじ]に精通せいつうし、その行き着く先をきわめる・・というのは並大抵なみたいていのことではない。いいところまでいくと、まるでさいの河原で子供が積んだ石を鬼が無慈悲にくずすみたいな感じがこの世の現実なのである。それは狡猾こうかつな欲望という形に姿を変え、アノ手コノ手と吹きまくる。それでも人は風に向かって努力する訳だ。まあ、柳に風と吹き流せばいい訳だが、人はもろく、ついつい欲におぼれてしまう。私など、溺れっぱなしで生きている。お地蔵様にお救いいただきたいくらいのものだ。^^

 冗談はさておき、極めた人は達人と呼ばれるが、極める・・という概念がいねん自体、漠然ばくぜんとしていてとらえどころがないから、コレッ! という数値や形で表せないのが難点だ。それでも人は極める到達点を目ざして日々、きわめている訳である。^^

 ここは、とある柔道場である。早朝からにぎやかな稽古の声があたりにこだましている。

「先生っ! 朽木括くちきくくりの荒技あらわざ、完成されましたかっ!!」

「いや、いまだに極めるのがかなわんでのぉ~!」

「そうでしたか…。ご健闘をお祈りいたします」

「おお! ありがとう!」

 師範は師範代へ、どうも、無理だな…とは思えたが、それでも自信ありげに返した。

 まあ、極める・・というのは、そんなもののようだ。^^ 


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ