表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/100

(94)美味(おい)しくいただく

 どうせ食べるなら、美味おいしくいただく・・というのが本筋だ。それでも、腹が減っているときは、そんなことは言ってられないから、ガッつくようにむさぼり食べてしまうことになる。^^ 人に限ったことではないが、食べないと死んでしまう・・という弱点を動物は持つ。人に生まれた特典の一つに味覚があるが、美味しくいただくためには、それなりの[ゆとり]が必要となる。料理番組ではレシピとか盛り付けで、その食材の最高ランクの美味しいいただき方を解説するが、そんな味わい方が出来るのは、ゆとりのある人、ということになる。それでも、食べ物は美味しくいただけるに越したことはないから、最終的には、どれだけ美味しく作れるか? という調理の腕になるだろう。^^

 ここは、とあるテレビ局である。朝から、とある料理番組の収録[録画撮り]が、とあるスタジオで行われている。司会の女性アナウンサーとゲストの女性料理家が、どうのこうの[どうたらこうたら]とペチャくりながら、美味しくいただけるように、とある料理を作っている・・という寸法だ。

「先生、これで美味しくなるんですか?」

「ええええ、そらもう! 美味しくいただけますわよ、ほほほ…」

「…」

 言われた女性アナウンサーは、『ほんとかしら?』とは思ったが、それでもその懐疑心かいぎしん億尾おくびにも出さず、無言で愛想笑いした。

 しばらくして、とある料理は完成した。いかにも見た目は食欲をそそる美味しそうな出来栄できばえだったが、その内容は、「…お、美味しい」とひと口、味見した女性アナウンサーが泣き目で漏らした言葉で皆さんには十分、分かっていただけることと思う。ハッキリ言うなら、不味まずかったのである。

 美味しくいただく条件は、見た目はともかく、美味しくいただけないといけない・・という結論になる。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ