表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/100

(88)修理

 物は使っているうちにガタがくる。人も同じで、一定のピークをさかいに、使っているうちにアチラコチラと痛んでくる。^^ まあ、それは仕方がないことで、この現象を人は減価償却げんかしょうきゃくと言う。まあ、身体の場合はそうは言わないのだろうが…。^^ 物の多少の不具合はしのげるが、それでもそのまま使っていれば、当然、いたむことになり、修理となる。人の場合は治療だろう。^^

 とある内科医院である。一人の男が診察室の椅子へ座った。

「どうされました?」

「はあ、最近、仕事が立て込んでまして、疲れでアチコチがるんですわ。若い頃はそうでもなかったんですがねぇ~」

「はあ、そらまあそうでしょうな。で、どうしろと?」

「どうしろなんて…。なにか凝らない方法とかあれば…」

「ははは…そりゃ簡単な話です。疲れないようにすることです、疲れないように!」

 医者は疲れないように、を強調した。

「疲れないように?」

「ええ。物も使い過ぎれば傷んで修理が必要となります。でしょ?」

「はあ、そらまあ…」

「人も同じです。修理しないでも済むようにケアすることですな」

「ケア!?」

「はい。掃除するとか潤滑油をすとか…。ああ! あなたは人でした。栄養剤の点滴でもしておきましょう!」

「でも!?」

「ええ。まあ、ほんの気休めですがな…」

「気休め!?」

「はあ。修理する必要のないように。ははは…」

 男は、なにが、ははは…だっ! と少し怒れた。

 限界以上にそれでも使う場合は、修理の要がないケアが不可欠ふかけつとなる。キュ~~! っと一杯・・がケアになるのかどうか? は、定かではない。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ