表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/100

(84)やる前か、やった後(あと)か?

 朝、物事をやり始めたとしよう。そしてその作業は順調に進んでいく。だが、もう少しというところで昼となる‎。ここで、物事の出来は二つの違いを見せることになる。一つは、そのまま作業が継続されることで物事が無事に完成、終了し、昼食、あるいは休憩になるという形だ。この場合は、事後じごの昼食、あるいは休憩である。もう一つは、一端いったん、作業は中断され、昼食、あるいは休憩になる形だ。この場合だと物事は完成、あるいは終了しておらず、継続作業をする必要が生じる。要は、物事の完成や終了が、やる前か、やったあとか? ということにほかならない。この二つの違いは、同じ完成や終了した場合でも、その後に大きな差異を見せることになる。東海道を進んで、スンナリと関ヶ原の戦いに勝つか、あるいは中山道を進んで梃子摺てこずった挙句あげく、関ヶ原の戦いに間に合わなくなるか・・の違いによく似ている。^^

 とある公民館で日曜大工教室が開かれている。今週の課題は本棚だ。

「そろそろ、昼ですなぁ~!」

「ですなっ!」

 ほぼ完成が近づいたところで、昼を告げるチャイムが高らかに鳴り響いた。

「ああ、もう少しなんですが…、どれどれ、昼にしますか?」

「いや、私は仕上げてからにします」

「ああ、そうですか。では、お先に…」

 一人は完成する前に昼食に出かけた。そしてもう一人は、最後の完成まで続けた。そこへ教室の講師が現れた。

「ほう! 完成しましたか。いい出来ですねっ! 作品に手抜きがありませんっ!」

「いやぁ~、お恥ずかしい。もう一人の方より、かなり下手へたな出来で…」

「いえ、下手でもいいんですよ。手抜きがあれば、作品としての価値は、まったくありませんっ!」

「お昼になってもですか?」

「はい、それでも、です!」

 講師は、はっきりと言い切った。

 やる前か、やった後か? ということになれば、やはり、やった後がいいようだ。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ