表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/100

(82)変わる

 どんなものでも変化をする。変わる訳だ。^^ 茶碗や置物など・・ちっとも変わらんじゃないかっ! とおっしゃる方もおられるだろうが、分子という目に見えないミクロの世界では絶えず変わっているのだ。ただその変わる現象が余りにも微細なため、私達の目には少しも変化していないように映るだけなのである。人だって究極のところ分子の集合体だから周囲の分子の影響を受けて劣化する。劣化しないためには変わることから保守や防備をしなければならない。ペトペト、パタパタと顔へ化粧品を塗りたくることで劣化から保守と防備をされる奥様方や女性の方々。ご苦労なことだと申さざるを得ない。^^ その保たれた美貌びぼうで男性陣はメロメロに骨抜きにされ、挙句あげくの果てには精力を吸い取られて弱るのだから困ったものだ。ただ、この変わる事態は自業自得じごうじとくだろう。^^

 とあるデパートの化粧品売り場である。一人の奥様風の女性が化粧品を買おうとしている。

「こちらなど、いかがでございましょう。お綺麗になられますわよ」

 化粧品売り場の女店員は、『なにつけたってムダよっ!』と心で思いながら、それでも真逆まぎゃくの言葉をいた。

「あら、そおう? 変わるかしらっ!?」

「ええっ! お変わりになりますよっ!」

 全然、変わらないわよっ! …と思いながら、それでも、また真逆の言葉を女店員は吐いた。

 このように、思っていることすら口に出すと変わるのだから、それでも…と意固地にならない方がいいようだ。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ