(81)維持(いじ)
拡大や発展は誰しも望むが、現状を維持することも大事だ。維持・・要はキープすることだが、現状を長期間、維持したり、将来的に安定させることが最も重要だということを私達は、つい見逃しがちになる。個人なら健康や体力、企業なら安定した存続、自然だと保護などになるだろう。こうして冷静に考えればそのことに気づかされるが、それでも流動する社会の中では、どうしても拡大や発展を意識する。そうすることで維持できるから・・という意識が自ずとそうさせるのだ。だが、その発想は甘い。^^
二人のご隠居が、春の陽気に誘われ、公園でのんびりと語らっている。
「会社はどうなりました?」
「ああ、私とこですか。この前、会長に出会ったとき聞いたんですが、少し危ういようです」
「ほう! それはいけませんな。お宅の時代は安定発展されてましたが…」
「はあ、まあ…。私は大きくならずとも中長期的に存続することが大事! という経営思考でしたから…」
「いやいや、それが大事です。大きくなってもポシャればそれでお終いですから」
「そう! 肥え太ってチ~~ン! はいただけません…」
二人のご隠居は野菜ジュースを飲みながら、のどかに笑いあった。
このように、それでも! と望まず、維持+α[アルファ]くらいの思考がいい訳だ。^^
完