表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/100

(63)具合(ぐあい)

 いい具合ぐあいだ・・と言うことがある。具がピッタリと合う訳だ。^^ 具が合わないと不具合となる。それでも放っておけば、阿弥陀さまならいいのだが、悪いことにお釈迦になる。お釈迦さまがそう悪いとも思わないが、世間一般では物や事がダメになった場合によく使われる。お釈迦にならないようにっ! と人々は仕事をし、賢明に頑張っている訳だ。^^

 とある家庭のキッチンである。主婦がせっせと料理を作っている。春ということもあり、料理はしゅんたけのこ煮付につけである。小鍋こなべがコトコトと音を立て、いい具合に煮えている。

「おお、筍かっ! もうそんな季節になったか…」

 スゥ~っとどこからとなく幽霊のように現れた主人が、空々(そらぞら)しいことを言う。

「毎年、この頃でしょ!」

 主婦がダメを出す。

「ああ。まあ、そうだが…。どれどれ、味は?」

 主人は一端、ほこおさめるが、小皿を手にして攻めに転じる。

「いいわよっ!」

 邪魔とばかりに主婦は防戦する。それでも主人はお玉を手にして煮汁を小皿に少しすくい、味見をする。

「どれどれ…。少し薄いんじゃないか?」

「嫌な人ねっ! これで煮てきたら、いい具合になるのよっ!」

「いやぁ~! いい具合にはならんだろ…」

 出来上がったあと、食卓の上に木の芽をあしらった筍の皿が乗る。主人はその一切れをはしつまみ、頬張ほおばる。

「オッ!」

「でしょ!」

 主婦は、したり顔になる。筍は、いい具合に煮上がっている。

 まあ、具合とはこんな感じがいい訳で、それでも! と追い求めることではないようだ。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ