表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/100

(35)工夫(くふう)

 何かをしようとしたとき、その場に必要な道具や物がない場合、ホモ・サピエンスである高等な頭脳を持つ私達人類が、そこにある物でなんとかしよう…と考えるのが工夫くふうという所作しょさである。いつも必要なものがその場にある・・などという上手うまい話はこの世にはなく、そうは問屋がおろさないから、直売場まで買いに出向く・・などという必要はないが、^^ それでも、困ることにはなる訳だ。

 とある草原である。春の陽気に誘われ、二人の学生が弁当を食べたあと、草を枕にくつろいでいる。ところが、一人の学生が俄かに腹具合を悪くした。

「おいっ! 大丈夫かっ!!」

「ははは…ちっとも大丈夫じゃないっ!」

「それにしては余裕だなっ!」

「ははは…コレがあるっ!」

 腹具合の悪い学生は、バッグから折りたたみショベルを取り出した。

「キャンプ用具かっ!」

 怪訝けげんな表情でもう一人の学生がたずねた。

「ああ、これで工夫するさ。それじゃなっ!!

 腹具合が悪い学生はショベルを手に草叢くさむらへと消えた。

 賢明けんめいな読者諸氏なら、もうお分かりだろう。^^ ・・の、あと処理である。持ってきた物は持ち帰るのがエチケットだが、そう出来ない場合は、なんらかの工夫をしなければならない。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ