表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/100

(33)押(お)さない

 春ともなれば、動物達は繁殖はんしょく行動を活発化させる。特に♂[雄性]は子孫を残そう! とムラムラして、^^ その行動が激しくなる。♀[雌性]に対し、しきり、やたらとモーションをかけてす訳だ。^^ 押しても相手にその気がなければ空振り三振で、ションボリとダッガウトへ撤収せざるを得ない。それでも! と押せば、益々(ますます)嫌がられて、が悪くなる。━ 押してもダメなら引いてみな ━ とは格言めいてよく言われるが、確かに押さない方が得策とくさくなのかも知れない。『あらっ? どうしたのかしらっ?』と相手の方が出てくる可能性も生まれるからだ。^^

 春休みのとある有名中学校である。T大への合格率が高いK高への受験対策としての補習授業が春休み抜きで行われている。その光景を校庭からながめる二人の落ちこぼれ気味ぎみの生徒が二人、何やら話をしている。

「ヤツら、スケジュールが目一杯に詰まってるらしいぞっ!」

「ああ、そうらしいな。俺は落ちてもいいから、のんびりとやるよ。押されるのは嫌いだからなっ!」

「ああ、俺もだっ! それよか、そこのコンビニの特性弁当が安売りらしいぞっ!」

「ほう! よしっ! 行くかっ!」

「お茶は熱いほうがいいな…」

「販売機のホットでいいだろ?」

「そうだなっ!」

 話はスムーズにまとまり、二人は校庭のベンチから立った。

 月日は巡り、翌年の春である。二人はどういう訳かK高へ合格していた。かたや、それでも! とギンギンに押した補修組は半数以上が不合格となった。まあ、フツゥ~~は押した方がいいのだろうが、押さない方がいい場合もある・・というお粗末なお話である。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ