表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/100

(30)補強

 補強をしておけば安心できる。これは、あらゆることに共通して言えることである。物や心構こころがまえetc.様々な分野に及ぶが、それでも補強するのか? と周囲の者に思われようと、意固地いこじに補強しておくことに越したことはない。そうしておけは゛、気分にゆとりめいたものが生じ、心が落ち着く訳だ。^^

 ここは、とある町役場のとある課である。

揉川もみかわ君、決算は順調に進んでるのかね?」

「ええ、まあ。それなりに…」

「それなり、ってことはないだろ。議会でめられないよう、しっかり補強しておかないとっ!」

「補強って言われましても…」

「いらぬ質問をするお方もおられるからねぇ。去年なんか『あの予算はどこへ消えたんだっ!』って、こうだよ」

「はあ、私が異動で来た前ですね?」

「そう。前任の肩凝かたこり君、分からないもんだから四苦八苦しくはっくして、間違った答弁書を私に渡してさ。『たずねてるのはその科目じゃないっ!』って、こうさ」

「課長が答弁されていれば、そんなことにはならないでしょうしねぇ~」

「ああ。にわかに指摘されれば、間違うことだってあるよ」

「ですね…」

「だから、そうならないために前もって補強しておかないとっ!」

「補強ってのは、質問対策ですねっ!?」

「そう、答弁書の補強! あんな場合は、こんな場合は、そんな場合は・・とねっ!」

「分かりました! ことこまかに補強しておきますっ!」

「頼んだよっ!」

「はいっ!」

 後日、議会が開催され、スンナリと前年度の決算は認定された。補強の成果が出た訳である。

 補強した場合でも、こうスンナリとはいかない場合もあるが、一応、安心はできる。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ