表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/100

(28)順序

 物事は、これをして…で、そのあと、それをしてと普通は頭で考える。行動する順序である。ところが、スンナリといかない場合も当然、出てくる。そのとき、それでも! とその行動を継続しようとすれば、二進ニッチ三進サッチもいかなくなり、行動は停止してしまう。例えば大型連休でAという行楽地へ車で向かったとしよう。

「こらっ! あとで食べなさいっ!」

「ワァ~~!! お兄ちゃんが怒ったぁ~~!!」

「パパ! この先、5Kmで渋滞らしいよっ!」

 夫は妻と子供にせまられたが、ゆとりをもって返した。そんな態度が取れた背景には、順序立てられた用意周到よういしゅうとうな準備があった。その順序立てられた準備とは、こうである。

 [1]A地点で渋滞が発生した場合、その情報は5Km前で分かるから、1Km先のBサービスエリアで高速道からり、県道の迂回路うかいろCを走る。

 [2]迂回路Cが混雑していた場合は、さらに迂回して市道Dを走り、県道Eへと出る。

 [3]そのまま走れば目的のAへ到着するが、万が一、何らかの事情で時間がかなり遅れた場合は、県道Eの途中にある道の駅Fの足湯で疲れを取り、その後、食事をして車中泊する。

 [4]時間的に道の駅が閉店していた場合の準備として、非常食はある程度、買い込んでおき、毛布などの保温用衣類とともに事前に車へ積み込んでおく。

 [5]道中の衛生対策として、緊急の連絡先{Aまでに散在するG、H、Iの各病院}の確保、応急の医薬品や糞尿の一時処理に必要な備品、消耗品なども準備しておく。

 といった内容である。^^

 まあ、それでも! と、こんなに順序立てて準備しておく必要はないのだろうが、それでも! と先々を考えておくことが安全だとは言える。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ