表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/100

(24)追(お)う

 何事なにごとわれるよりは追う方が安心感があり、気分がいい。のんびりくつろいでいると、それでも! と社会は人を追いたてる。そうなることを防ぐには逆に、追う内容を追えばいい。逆に追うとは、先行することをす。

 とある中央省庁のとある課である。来年度予算を折衝せっしょうするヒアリングが迫っていた。

「来年度当初はっ?」

「はあ、一応は…」

「どれどれ…。…いやぁ~これだと君、バッサリがれるぞっ!」

「…そうですか?」

「だって、そうだろ。残額の流用充当が目立つじゃないか。いらないと判断されれば、バッサリ! だよっ!」

「斬られますか!?」

「ああ、脳天唐竹割のうてんからたけわりで一刀両断だなっ! ははは…」

「ど、どうしましょう?」

「認めさせるには、仕事を追う!」

「はあ?」

「分からないヤツだな。ぼかすんだよっ! 暈せ暈せっ! 水彩画の要領さ、君」

「はい、とにかく追ってみます」

「ああ、追いなさいっ! どんどん追いなさいっ!  ははは…」

「はいっ!!」

 そして、桜が咲く四月を迎えた。予算は追う努力が実ったのか、なんとか認められた。だが予算総額は各省庁で暈された挙句あげく、増え、過去の起債額も増え続けることになった。

 こういう場合のそれでも! は、追わない方が国としてはいいようだ。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ