表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/100

(11)怖(こわ)さ

 夏ともなれば、各地でホラーとか怪談といったたぐいのこわさを求め、人は映画、ドラマ、あるいは心霊スポットといったその手の内容に夢中になる。よくよく考えれば、キャ~~! とかギャ~~! と驚くような場所や内容をければいい訳だが、それでも人は自らの意思で近づく。^^ いわば、ある種のマゾ的な快感を追い求める訳だ。暑さを怖さで冷やそう、忘れよう・・という気分が見て取れなくもないが、あながちその手の内容を、好奇心も手伝ってか、人は嫌いではないようである。

 夏の時期限定で開かれる、とあるお化け屋敷の前である。暑くなるこの時期、サーカス同様、毎年やってくる一座だ。

 地元の老人が二人、一座の小屋がけを見物しながら何やら話をしている。

「今年もやってきましたなっ!」

「はいっ! 私はコレが楽しみなんですよっ!」

「ですなっ!」

「怖いんですが、その怖さがたまりませんっ!」

「そうそう! 毎年、趣向しゅこうが変わりますからな。それが楽しみでっ!」

「それでも…と、行きたくなりますなっ!」

 そこへ顔馴染かおなじみの座長が現れた。

「ああ! これはこれはっ! また、今年もお世話になりますっ!」

「いやいや、こちらこそっ! ははは…入らないと夏が来ないっ!」

「いやいや、そう言っていただくと。今年も、とびきり怖いのを用意しておりますので…」

「楽しみにしております」

 その二日後、約ひと月に渡るお化け屋敷が盛大に開演される運びとなった。人並みは片田舎にもかかわらず増え続けているという。

 怖さは、それでも…とくせになるようである。^^


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ