【MMO】設定的なもの
オンラインゲームの中に入ってしまうネタが大好きだったので自分も、と思う。
→元となるゲームの設定を考えよう→職業は錬金術師が好きだなぁ→なら錬金術師は不人気職にしよう→他はどうしようかな、やっぱり2次転職位までは必要だよね→職業リスト作成→飽きた←いまここ
【戦士職】
前衛職。片手剣、両手剣、盾、重鎧を装備できる。
片手剣+盾は主に味方を守るタンカー役、
両手剣は高火力のアタッカー役で重宝される。
戦士は騎士か狂戦士に転職出来る。
パッシブスキルの関係で片手剣+盾タイプは騎士、両手剣タイプは狂戦士に転職する事が多い。
レベルが上がると騎士は聖騎士、狂戦士は獣戦士に転職できる。
【魔法職】
後衛職。両手杖、宝玉、ローブを装備できる。
火、水、土、雷の4属性から1~2種類を選択してスキルを覚えている人が多い。
スキルを覚えるためのポイント(スキルポイント)不足になりやすい。
火:単体攻撃力が一番高い。
水:回復を覚える、攻撃魔法の威力は低い。
土:状態異常や補助魔法を多く覚える
雷:優秀な範囲攻撃魔法を覚える。
魔術師は魔導師か法術師に転職できる。
水属性の魔術師は法術師、それ以外の属性は魔導師に転職する事が多い。
魔導師は魔法使い、法術師は僧侶に転職出来る。
【盗賊職】
遠近両方に適正がある。短剣、弓(銃)、軽鎧を装備出来る。
手数の多さと回避力の高さで火力と防御力の低さをカバー。
短剣か弓のどちらで戦うか決めておかないと、スキルポイント不足で悩む事になる。
基本職は盗賊。短剣ならアサシン、弓なら狙撃手に転職する。
アサシンは両手に短剣を装備出来るようになり、手数がさらに増える。
アサシンは忍者、狙撃手はガンナーに転職出来る。
ガンナーは銃を装備できるようになる。
【職人】
生産特化職。片手斧、金槌、包丁、フラスコを装備出来る。
キャラクターレベルではなく、生産熟練度を上げる事で転職する事が出来る。
サブキャラとして作って、メインが集めた素材で生産する人が多い。
そのため、キャラクターレベル1の二次職がざらに居る。
加工:片手斧を装備する事で生産スキルを使用できる。
木材、毛皮、糸、鉱石、原石を加工して素材にできる。
鋳造:金槌を装備する事で生産スキルを使用できる。
加工で作られた素材を使って武具、防具、装飾品を作る事ができる。
料理:包丁を装備する事で生産スキルを使用できる。
肉、魚、野菜を組み合わせて様々な効果を得られるアイテムを作る事が出来る。
錬金:フラスコを装備する事で生産スキルを使用できる。
回復や状態異常など、様々な効果を発揮するポーションを作る事が出来る。
職人から親方に転職した後、
加工技師、鍛冶師、料理人、錬金術師の4種の中から1種を選んで転職する。
職業人口は【加工=鍛冶>料理>>>>>錬金】
職人は各スキル熟練度を50まで上げる事が出来る。
親方は各スキル熟練度を100まで上げる事が出来る。
他はそれぞれの専門スキル熟練度を400まで上げる事ができる。