表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

中国にもクナイプって売ってあるのかな?

作者: 小財 明

ラジオを朗が聞いていると、二十年前から知っていて、十数年前に集中的に使っていた懐かしい岩塩入りの入浴剤の名前を耳にした。


「クナイプ」である。当時、朗の家は母親の消費者金融への借金が判明し、それも数百万単位であったことが判り、結構、親戚を初めとして、家族に動揺と緊張が走った。


朗は、原チャリを飛ばして、少し離れたドラッグ・ストアまで、「クナイプ」を買いに行ったものである。


当時、クナイプはまだあまりマスコミなどには知られておらず、ではどうして朗がクナイプを知っていたかと言うと、東京の南大泉に住んでいた頃、駅前の薬店でたまたま目にして知ったのである。二十年くらい前のことである。


クナイプは父に特に評判がよく、毎日神経が痛め付けられていた父にとって、朗の気持ちと共に確かに届いていたように思う。


母には、「きき湯」という入浴剤、母はクナイプが苦手と言うこともあり、きき湯をよく買い求めていた。


入浴剤をめぐる苦々しい話である。


この時、朗は感じた。自分の早稲田大学時代の学費って精神病で一年休学した分、結構、親の負担になっていたかもしれないな、と。


近代的自我の崩壊、これは精神科の医者も認めていることだが、朗がかかった症状のことだが、だからこそ、現実が非現実化し、非現実が現実化した、その瞬間、朗が「それは現実か」という「声」をはっきりと聴いたその瞬間にである。


朗は簡易ベットの上で、飛び起き、何事か喋り出す。


大学職員が寄ってくる。当然であろう。心配してのことである。朗は、「来るなぁー」と力一杯言って手で振り払う。


何の事はない、囚われのない精神病で、歴史から全く遊離した教養人、素で良い人に生まれ変わっただけなのだが、「言葉の光」が強すぎた私は当時のインターネットの社会的な登場、それはかなり鮮烈なものであり、それから今に至るまで、「近代の枠」に閉じ込めるために、薬を飲まされ続けなければならず、その精神科に通院、薬を服薬しなければならないと言う苦しみに朗はこの日、この小説を書いて、自分の歴史を振り返るまで、精神的に苦しまされることになっていたのである。


「我、一身の自由を誇るなり」。


自由になった朗は、苦労して早稲田大学を卒業したあと、マスコミへの就職戦線に怖じ気づいて、当時、就職は非常に悪くて「就職氷河期」で、熊本佐久木病院に勤めることになるのだが、そこで、癌などにより、末期患者として入院している人たちを見る。そう言う患者さんが集められている病棟に新人研修で出向いた朗は、「死」に取りつかれた人々が、懸命にナースコールを押し、ただでさえ教育の失敗、マルクス主義に傾倒した教育の失敗による働き手の質の低下、人手不足で、脚をもつれかけ大急ぎで患者のコールに応じる現場看護師の必死の対応を見る。


病院からお給料をもらわなければ、もらっていなければ、朗はこんなきつい目に遭う前にその場にいることに対して、拒否の言葉を発していただろう。と言うか、その場に、仕事としての研修先に居合わせることはなかったろう。


毎日、業務がかなりタイトに集中し、何とかこなすのが精一杯、走り回る毎日が続いた。


投薬と強制入院、三回の集中的な生活指導を含む精神病院への弓削病院への「入院」で、もうそろそろ、明かすが、一度目、今から12年前、たぶん意識下の自転車「ジェーミス」との「何か」を護る異次元の戦い、『かえるくん、東京を救う』の熊本県の自転車版。


二回目、今から、7年前、アジアをめぐる日朝危機、日本が絶滅する戦争を主に音楽で防いだ結果、本人、朗は退院後ボロボロになり、四年間、音楽とタバコによる治療が必要になった。


三回目。現在。摩族による「神魔大戦」に天野屋さんもろとも巻き込まれ、魔法のダメージを受け入院。入院中も戦闘継続、現在も戦闘中。



つまり、無意識で、自由と言うものを得ていた朗は水亜さんによって、自由な意識による自由な思考と言うものを封じられてきた朗は、つい最近、今日の夜の事だが、「見切った」。中国を切れば良い。切れるものなら切れば良い。我が身を愛の燦然と誇る宣言を再び発する。


「水亜さん、LOVE」


成らぬ状態の時に「何とかして見せる」と思える、のはけっこうすごいよ。


今日のシャケ、明日のラーメン。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何故か読み込んでしまいます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ