表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/21

幽霊の正体見たり枯れ尾花

 降霊が使えると『嘯く』霊媒師。

 犯人の現在位置を掴めると『吹聴する』サイキック。

 彼女が演説を振るう時に必ず含める二つの職種は、与名さんにとっては因縁深いもの。

 それは彼女自身が霊を視ることが出来、超能力者としてアメリカで働いていた経験があるからだった。

 被害者の霊を降ろし、犯人が誰であるかを突き止め。

 誘拐犯などの居場所を千里眼で見通し。

 先を予見して犯罪を未然に防ぐ。

 与名さんの力によって治安を維持することができたと、彼女は公的機関などから数多くの感謝状を受け取り、名誉勲章を固辞している。

 正義の名の下に。

 彼女はその力を振るまい続け、人々は惜しみない感謝を捧げ続けた。

 過剰な期待は人の神経をすり減らす。

 それが積み重なる内に、重圧に押しつぶされそうになる。

 そして、潰れた。

 彼女は、惰性にて正義を続けたけれど、謎を愛する彼女は、それを退屈に思う。

 それはそうだろう。

 どんな推理小説であろうとも、犯人の名前や犯行方法などが赤ペンでマーキングされていれば、それはとてもつまらない。

 それらはいずれ彼女に怒りすら伴わせるようになった。

 そんな真似をされて憤らないはずが無い。

 ただそれは誰かが赤ペンでマーキングをしたわけでもなく、彼女自身による才覚なのであり、期待に応えようとしていたのもまた、彼女自身の良心である。

 自縄自縛という言葉が彼女の頭の中で巡っていたことだろう。

 潰れてしまった彼女でいても、謎を解くことを愛していても、それでもみんなの為にと頑張った。

 そうした怒りは誰に向かうことも無く、彼女の腹の中に鬱屈としたものとして溜まっていく。

 溜まったものは流れることなく、その場に留まり続ける。

 澱んでいく。

 濁っていく。

 腐っていく。

 誰かにぶつけることが出来ていれば良かったのかもしれない。

 ただ彼女は正しく生きることに実直過ぎた。

 たとえ鉄の意志であったとしても、延々と負荷をかけ続けられて、曲がらないものはこの世に存在し無い。

 退屈は人を殺すという。

 ならば。

 退屈が人を壊すということもあるだろう。

 そうして、潰れた上に壊れてしまった彼女は、正義の為に力を振るうことを止めた。

 誰かの為に力を振るうのではなく、ただ自分の為だけに力を使わないことにする。

 たった一人の人間として、一心不乱に謎解きがしたい。

 彼女の細やかな願いは、叶えられた。

 ではなぜ。

 能力を使用することを頑なに拒む彼女が。

 ぼくのような人間ゆうれいを傍らに置いているのか。

 それがぼくに対する情愛だったならばどれだけ嬉しかったことか。

 しかし現実はそう甘くない。

 彼女を壊した現実が甘いわけがない。

 ぼくの死が、彼女にとって今まで出遭ったことのない謎だったから。

 ただそれだけのこと。

 他にはない。

 壊れた彼女は、ぼく自身のことなどはどうでもいいと思っていることだろう。

 ぼくの心臓に刃を突き立てた何者か。

 どうやって突き立てたか。

 今その犯人はどこにいるのか。

 ぼくを殺した動機とは何か。

 フーダニット。

 彼女のぼくに対する興味はただのそれだけ。

 彼女とぼくの接点はそれだけ。

 死んだ場所でただ呆然と立ち尽くし続けるしかなかったぼくに、目的意識を、自由を、考える力を与えてくれた彼女。

 胸が疼く。

 しくしくと。

 これは殺された痛みでは無く。

 きっともっと別のものだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ