表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今年もやって来る 昭和  作者: 鬼瓦熊吉
1/1

何かにとらわれている

 今日は午前中は川遊びをした。リュウのおかげで暑さ何て気にならなくなったのだよ。


 「お母さん大丈夫か」


 「ありがとうなケンタ。午後は昼寝をしているみたいだけれど。と言うより本人の能力を超えているんだよ。俺が起きる頃には洗濯も掃除も終わっているし。朝ご飯はサケの塩焼きに卵焼きだった」


 「それって旅館の朝食じゃないかよ。俺なんて食パン一枚でハムもなしだぞ」


 「夕食も完璧なんだよ。魚ばかりだけれど。あんまり続くのでたまには揚げ物が食べたいと言ったら、作ると言うから、唐揚げかと思って期待したのだけれどアジフライだった」


 「塩焼き用に買っていたのだろうな」


 「ところが付け合わせのキャベツの千切りが異常に細いんだよ。あんな能力はないはずだ」


 「もう完全に憑代になっているな」


 「リュウそれどういう意味?」


 昼に帰ったらダイニングテーブルもテレビもソファーもなくなっていた。


 「母ちゃん、どうしたんだよ」


 「処分したのよ」


 「テレビも捨てたのかよ」


 「見たくないから押し入れにしまったの」


 「どこでご飯をたべるんだよ」


 「ちゃぶ台買ったから」


 しかも着物を着ているし。もう俺は昭和にタイムスリップしたのかな。それも限りなく大正に近いような。


 「あーお腹すいた。今日のお昼はなーに」

 

 「おそうめんだよ。これからゆがくから」


 ゴクリ。かなりトッピングがおいしそう。錦糸卵に細切りキュウリ、豚肉の煮しめにプチトマトか。


 「だけど何でエアコンをつけないのだよ。暑いじゃないか。それに何でその古いシンクで調理しているの。それにその変な着物は何なのだよ」


 住みながらリフォームをしようと思ったのだろうな、古いシンクが残っているのだよ。


 「ここの方が落ち着くのだもの。これは浴衣よ夏は浴衣でしょ」


 「去年の夏まつりの時の赤い蝶々の帯はどうしたんだよ」


 「あんなの若い人がしめるものよ。これは貝ノ口という結び方なのよ」


 妙に似合っているので何とも言えない。

 

 「もうすぐ一雨振るから」


 本当に雨は降った。「ほらね」と言って振り向いた母ちゃんは死ぬほどきれいだった。


 


 


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ