表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/187

5 40歳の決断

俺は家に帰って本日2本目の缶酎ハイを飲んでいる。


「は〜っ、どうするかな〜」


帰ってきてからため息と独り言が止まらない。

これが四十歳を迎えたオッサンだからゆえと言われても否定はできないが、防衛機構でのことが原因だ。


「花岡さん、数値はとにかく魔力が検知された以上、あなたには二つの選択肢があります」

「二つですか」

「はい。ひとつは魔法を使うことを諦め今まで通りの生活をおくることです。花岡さんのようにある程度社会経験を積まれたタイミングで魔力を発現された方には結構いらっしゃいます。その場合、防衛機構に入らないという選択もあります。無理をして防衛機構に所属されるよりも今の生活基盤を大事にされたい方も多いので」

「そうですよね」

「もうひとつは魔法を使い、防衛機構に所属して外敵と戦う道です。当然、危険と隣り合わせのお仕事なのでそれに見合った報酬と社会的地位を得ることができます。この場合正式に所属となる前に三ヶ月程度訓練校に通っていただきます」

「三ヶ月ですか……危険な仕事につくにしては短い気もしますが」

「はい、あくまでも実戦的な事は所属してからが中心となりますし、別に英語の勉強とかをいちからおこなうわけではないので。あくまでも所属するにあたってのルールと魔法を使えるようになるのが目的ですからね」

「たった三ヶ月で魔法が使えるようになるんですか?」

「魔力が備わっている時点で、あとは使い方の手順を踏めば適正のある魔法はすぐに使えるようになりますよ。もちろん、その方によって得手不得手や魔法の威力や発動スピード等は個人差が出てきますけどね」

「そうなんですか」


正直、防衛機構に所属してエリート街道を歩く。それはこの数十年夢見ていた事だ。ただ職員の人が言っていた、ある程度の年齢以上の人は今までの生活を続ける人も多いというのもわかる。

痛いほどにわかる。

俺にだって大学を出てから十八年ひとつの会社で頑張ってきた自負はある。

主任という今の職務に責任だって感じている。

何より務めている会社はブラック企業ではないので、今後仕事で死ぬ事はないと思う。

もう少し頑張れば係長にだって手が届くところまできている。

それを全て捨てて訓練校に入校することに躊躇してしまう。


「それと、訓練校ですがどうしても18〜25歳くらいの方達が中心になりますので花岡さんと同年代の方は少ないです。もしかしたら花岡さんだけかもしれません」

「そうなんですね」


まあ、四十歳の人間が少ないだろうというのは理解できる。

下手をすれば自分の子供でもおかしくない年齢の子達と一緒に通って大丈夫だろうか?

完全に浮いてしまいそうで怖い。


「でもな〜防衛機構だよな〜。ずっと入りたかったんだよ。ご先祖様みたいに魔法を使って人々を護ってヒーローになりたかったんだよな」


俺は小さい頃からご先祖様にあこがれていた。老け顔でモテなかったという部分にシンパシーを感じていた事は否定できないが、それ以上にご先祖様は魔法を使い防衛機構に入って人類を護った。その事に強烈な憧れを抱いた。

そして子孫の俺なら同じようになれるんじゃないかって勝手に思っていた。

特に老け顔でモテないという呪いとも思える遺伝子を受け継いだ俺なら魔法の素養も受けついているかもとどれだけ願い夢想した事か。

それが今、実際に自分の目の前に現れた。

正直二十代の頃のように勢いだけではどうにもならない色々な事情があるし、それなりにしがらみもある。

だけどやっぱり、やってみたい。

年甲斐もなくと言われるかもしれないが、ヒーローになってみたい。

不安はある。だけどどうしてもその気持ちを抑える事はできない。

あの動画のヒーロー達のように。

モブヤーのようなヒーローに。


「よし! 明日返事をしに行ってみるか」


悩みに悩んで結論を出した俺は本日3本目の缶酎ハイに手を伸ばした。


【読者の皆様へお願い】


いつもありがとうございます。

皆様のブックマークと☆ポイント評価で作者のモチベーションが保たれています。

興味を持たれた方は是非ブックマークとスクロールして下部の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i947131
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ