表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/172

熊とツキノワグマ

格納庫は緊張感に包まれていた。


いまは昼時間だが、夜時間シフトの人間も出動し、大慌てで全ての巨人の出撃準備を整えている。再生槽から再生液が抜かれ、天井から下がったクレーンで装甲が取り付けられていく。整備用の小ぶりな巨人が二機、忙しそうに再生槽を飛び回っている。


操縦士たちは格納庫の角、かつての再生槽に蓋をしたところに集まっていた。みな、ちらちらとこちらを見ている。新入りのリガが気になっているのだ。


リガは落ち着かない様子で、支給されたパイロットスーツの脇のあたりをなでていた。白色のスーツは伸縮性の高いゴムのような素材でできていた。ところどころ硬いのは薄い装甲が埋め込まれているからだろうか。


しばらくすると、ギレアドが戻ってきた。


着ているものは、鍛え上げた身体に馴染んだパイロットスーツだけだ。いつもと違い、マントは置いてきたらしい。


ギレアドがいう。

「もう聞いていると思うが、〝熊〟が出た。これはある意味、喜ぶべきことだ。やつらは、帝国の熱を狙うので、自然、帝国の国境付近にしか出ないからな。おそらく、帝都から見て六時方向の荒野の端にさしかかったのだろう。


ただし、我々はやつらの狩場に踏み込んでいる。ただちに対応せねばならない。全機を二機一組とし、船を中心に索敵を開始する。群れの全容がわかるまでは、うかつな行動は慎むように」


リガが思念でいった。


〝ヴァミシュラーさん、熊とはどのような動物なのですか?〟


ぼくは熊のイメージを送った。

以前、多摩動物公園で見たツキノワグマだ。

黒い毛皮に、丸っこい身体。人の肉など一瞬で削ぎ落としてしまいそうな鉤爪。


〝大きいですね! 雪兎の何十倍もある!〟


〝でも、足跡を見る限り、この世界の〝熊〟はこんなもんじゃないよ。ぼくの巨人としての記憶が、〝熊〟という単語を、ぼくの世界の熊に当てはめただけで、じっさいはまったく違う生物なんだと思う〟


そうこうするうちに組の振り分けがはじまった。


「アバドンとナタン」


「トラとジェザマ」


「カミノとゼガリアー」


途中、ぼくの隣にいたゴージャス美女が「バクークはオバッデと」といわれて顔を顰めた。小声で「なんで、あたしが? あたしは隊長と組むはずでしょう?」という。


リガの名前はなかなか呼ばれない。


それどころか、最後の一人になってしまった。


点呼が終わった瞬間、リガが小さく手を挙げた。

「あの、わたし、まだなのですけれど」


少し離れたところで、大柄なパイロット二人が小声でいうのが聞こえた。

「あのガキ、奴隷あがりの蛮族らしいな」

「それどころか、操縦経験が一月もないとよ。獣を相手にするなんて無駄死にするだけだ。出撃させないのは隊長の温情だろ」


ギレアドが咳払いしてからいった。

「みな、そこにいるのは新入りのリガだ。よろしく頼む。彼女が組むのは、この俺だ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ