表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/172

コクピット分解南無阿弥陀仏

パイロットの遺体は綺麗なものだった。


ぱっと見、生きているかと思ったくらいだ。


中年の男性、背は低い。百五十センチほどか。ただし、低身長にありがちなバランスの悪さはなく、なんとなく人間がそのまま縮んだように見えた。


着ているものは、熊の毛皮のようなごつい防寒着だ。日焼けした肌といい、アラスカのイヌイットを思い起こさせる。


彼はプラスチックのような樹脂でできた座席に、ゆったりと身を落ち着けている。左右の肘掛けからそれぞれ突き出た操縦桿を握りしめていた。


唇の端から血が一筋流れていた。

それと、左の胸元が凹んでいる。


どうやら、ぼくが突き刺した刃の先端が、ピンポイントで肋骨を粉砕し、心臓をつぶしたらしい。


ぼくは心の中で南無阿弥陀仏と唱えた。


ドストエフの操縦により、ぼくの手はやさしく遺体を引き摺り出し、雪の上に横たえた。


街の住民が集まってくる。


敵とはいえ、きちんと埋葬するのか。


期待はすぐに裏切られた。


住民は遺体の衣服を剥ぎ取ると、のこぎりを押し当てたのだ。運びやすくしようというのか!


おぞましい光景は見ずに済んだ。

ドストエフがぼくの顔を横たわる巨人の方に戻したからだ。


コクピット内に通信音声が響いた。


「さいきん、熱盗賊の襲撃が多いと思わないか?」


「市長か」

ドストエフが、ぼくの手で巨人の装甲を剥ぎながらいった。

「寒さは年を追うごとに厳しくなっている。もう〝樽〟を持たない都市がやっていける気温じゃない。そうしたところの連中は、他所から熱を奪う以外、生き残る方法がないんだ。だから、なけなしの巨人を投入するんだろう」


「じつは、それだけじゃないんだ」


「もったいぶったいいまわしはやめてくれ」


「すまない。昨日、旅の熱商人に聞いたんだが、ハンバルが壊滅したらしい。ここから三百キロ先にある都市だよ。なんでも、帝国の連中が攻めてきて、樽を回収していったんだとか。それで、あのあたり一帯が不安定になって、盗賊連中がこっちに流れているのだとか」


「ハンバルが? あそこは巨人を十機以上抱えているんだぞ?」


二人の会話を聞く中で見えてきたことがある。


どうやらこの世界は凍りかけているらしい。

激烈な氷河期か何かで、食糧の生産が難しくなり、人々は互いに〝熱〟をもとめて争っているようだ。

熱には、もちろん巨人や人間も含まれる。

彼らにとっては、人を食べることは生存のためにいたってふつうのことなのだ。


とはいえ、ぼくにとっては厳しい価値観、怖気を振るう考え方だ。


ドストエフによる〝解体作業〟が終わったとき、ぼくは精神的に疲弊しきっていた。


ドストエフは「機体反応が悪いな」と首を傾げながら、ぼくをハンガーに導いた。


いつものプールにぼくの身体をつからせてから、アリシャに「調整しておけ!」と、怒鳴った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 鹵獲した機体は使用しないんだな 食料としての方が価値が高いのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ