表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/172

巨人激突

「おお!」先生が大慌てでコクピットに引っ込んだ。


視界の中で、世界が完全に逆さまになる。

頭の上にすり鉢の底、足元に崖から突き出して止まっている母艦が見える。


その母艦がどんどん小さくなる。

ぼくの肉体が恐ろしい速度で落下しているのだ。


恐怖が湧き上がる。

奇妙なことに、ぼくはデジャヴを感じていた。

以前にも、こうやって仰向けに落ちたことがある、そんな気がした。


〝ヴァミシュラーさん!〟と、リガの思念。


彼女の視覚のおかげで、何が起きているのかがよくわかる。


ぼくは頭から真っ逆さまに落ちていた。


真下には突き出た尖塔。


後頭部に衝撃を感じた。


ぼくの頭部装甲が尖塔の先を突き崩したのだ。

尖塔はレンガ作りだった。リガの視界の中、細かなレンガが四方八方に飛び散るのが見える。


ぼくの身体がくるりと前方向に回り、凄まじい速さで屋敷の母屋に叩きつけられた。


母屋の屋根が人型に凹み、ぼくは一挙にめり込んだ。

ミルフィーユが潰れるように、複層構造の母屋の各階が潰れ、クリームならぬ建物の中身が外に飛び出す。蒸気パイプが破れ、もくもくと水蒸気が立ち上る。


屋敷の中、ぼくは仰向けになって、真上を見つめていた。


〝ヴァミシュラーさん!〟リガの思念が繰り返す。


ぼくは生きている。


信じられない。

百メートル近くも落ちたというのに。

いや、ぼくの身長そのものは十数メートルあるのだから、ふつうの人間の縮尺でいえば、鎧兜を着たうえで、三階建てマンションのベランダから落ち、下に停めてあった自動車の屋根に激突したようなものか。


脇腹がじわじわと痛みはじめた。内臓破裂ほどではないと思うが、骨が何本か逝ったのは間違いない。


リガが〝ヴァミシュラーさん!〟と繰り返す。


〝大丈夫だ〟


ぼくは身を起こそうとしたが、いつものように、身体はぴくりとも動かなかった。


頭上では、崖から突き出していた母艦が、ずるずると後退していく。周りの巨人たちが道路に引き込んでいるようだ。


崖上から、母艦の装甲の小さなカケラがゆっくりと落ちてきて、コクピットの装甲に当たった。


しばらくすると、コクピットが開いた。


が、誰も出てこない。

なかから「誰かいないか?」とか細い声が響いた。


⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎


〝先生〟は腰の骨を折る重傷だった。

とはいえ、衝撃を吸収するパイロットスーツなしだったのだから、骨折で済んでラッキーというべきだろう。


先生は、救助隊の巨人の掌で掬い上げられながら、「こいつの再生にはコツがいる。配分表は俺の船室の右の引き出しの中だ!」と誰かに向かって叫んでいた。


ぼくが瓦礫から引っ張り出されたのは、先生が救助されてからさらに一時間ほどしてからだった。


二機の巨人が、ぼくが屋根に開けた大穴を広げて、建物の中に入り込み、ぼくを運び出した。


ぼくは母艦の十分の一ほどのサイズのキャタピラ車に横たえられ、渦巻き道を〝穴〟の上へと向かった。


ぼくの乗った輸送車以外にも、たくさんの車が上へ上へと向かっていた。どの車も怪我人を満載していた。荷台に、包帯を巻いた人々が横たわり、医者たちが必死で治療している。


ぼくの見ている前で、腹部が血まみれになった少女が息絶え、妹と思しき小さな女の子が悲鳴をあげて縋りついた。


ぼくの心のなかに哀しみが広がる。


ぼくの目を通してリガもこの光景を目撃していた。


彼女の心は暗く沈んでいる。


ぼくが瓦礫の山に閉じ込められている間、彼女は同じような場面を、自身の目で見続けていたのだ。


いま、リガがいるのは母艦の前に作られた仮設の救護所だった。崖の間際から引き戻された母艦は、巨人たちの手で道を進み、道の途中に作られた大きめの待避所に停められた。


ヤズデギルドの指示により、母艦内で生き残った全兵士総出で、艦外に人間用の再生槽が用意された。作りは実に簡単で、巨人が道に穴を開け、そこにビニール系統の素材で作られたシートを被せ、急造された再生液を流し込むだけだ。


重傷者は兵士、民間人の区別なく、再生液の風呂に放り込まれた。


再生液による治療は寿命を縮めるが、そんなことをいっている場合ではない。怪我人は何百人といるし、医者が〝穴〟の各所から集まってくるのを待っていては、手遅れになりかねないからだ。


ここまで運ばれたものの、命が尽きた者は、道の端に横たえられた。遺族が「再生液に浸けてください!」と懇願するが、母艦の医者や整備士たちは拒否した。再生液には限りがある。奇跡を願って死んだ人間に使うことなどできない。


ヤズデギルドは救護所を歩き回っては陣頭指揮を取り続け、リガはヤズデギルドの命令で〝護衛〟としてその後ろについていた。


あらかたの救護活動が落ち着き、ヤズデギルドが、整備士たちと、再生液の残量について相談しているときだった。薄いトーガのようなものを羽織った背の低い男が、彼女を呼び止めた。


「ご健勝なによりですな、殿下」


男の肌は妙に白く、たるんでいるのに艶があり、それでいて顔には深いしわがあった。年寄りなのか子供なのか、よくわからない。


ヤズデギルドが顔をしかめる。

「クナエ・コクバ評議員。久しぶりだな。だが、いまは旧交をあたためているときではない」


「もちろんですとも。わたしは評議会からの伝言をお持ちしたまでです」


「伝言?」


「はい。殿下はいま大変貴重な再生液を、ただの市民の治療に浪費しております。いますぐ、治療行為を中止し、救護所を畳んでください」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても面白いですね。 一気に読んでしまいました。 ダイソン球設定も楽しいです。 リングワールドを思い出します。 [一言] しかし、昔の皇帝は超構造体をどうやって剣にしたんでしょうね? 超構…
[一言] 確かに再生液って巨人にも人間にも効く万能物質な割にこんなジャブシャブ使ってるのもったいないよな…… こんな蛮族に作れるような代物じゃなさそうだし、わりと本気で貴重な物なのかも
[一言] こんなの元浮浪児みたいなゴミ溜め生活のリガちゃんはヤズデギルド以外の奴につく意味無いやん
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ