表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹の口  作者: sanpo
4/21

 4



「おまえさん、上海(ここ)へは〈河豚計画(フグ・プラン)〉でやって来たんだろう?」

 

 (しゅう)の問いにヴォルツォフは即答した。

「ええ、そうです」

 脩は目を細めると、

「それにしちゃあ――ユダヤ人に見えないな?」

 

 〈河豚計画〉は1930年代のこの時期、日本陸軍と海軍が協力して進めていた、亡国の民・ユダヤ人救済計画だった。欧州で拡がるユダヤ人迫害に対して、積極的に上海及び満州へ受け入れ、ユダヤ人自治区の建設を推奨するというもの。1935年9月、ドイツではナチス党が〈ニュルンベルク法〉を制定している。この正式名称は〈ドイツ人の血と名誉を護るための法律〉。ユダヤ人は〈宗教〉でなく〈人種〉〈血統〉だとみなされた。すなわち、当人がユダヤ教徒か否かに関わらず、祖父母、両親がユダヤ人ならユダヤ人と断定された――


「僕は母方がドイツ系ユダヤ人なんです。ご覧の通り欧州人の血の方が濃く出ているけど。ソレがいいのか悪いのか……」

 微苦笑して、肩を竦める。

「僕の妹は美しい漆黒の髪と瞳の持ち主ですよ」

 脩は煙草を咥えて火をつけた。

「ああ、そうなんだ」

「何故、逃れて来たこの地で安息に暮らそうとせず、こんなことに手を染めてるのかって、あなたは訊きましたよね?」

 ヴォルツォフは暫く汚れた地面を見ていた。やがて顔を上げると、

「恩返しをしたいと思ったんです」

 真直ぐに脩の瞳を見据える。

「手を差し伸べてもらって……窮地を救ってもらったからには、そのお礼はきちんと返したい。それだけです」

「ふうん、律儀なんだなあ!」

「これぞ、武士道精神ですよ」

 ヴォルツォフはニヤリとした。

「礼節に置いて我々ユダヤ人も日本人には負けてはいられません」

 海岸通りに出た。

 歓楽街と同じくらい上海租界の代名詞になっている、ここ外灘(バンド)は黄浦江に面したおよそ12キロに及ぶ埠頭である。今日も外国商船や中国奥地からやって来たジャンク船でごった返している。目を転じれば遥か沖合いに停泊中の外国軍艦や貨客船も見えた。

 広い街路には鈴掛の並木がずっと続いている。乳母車を押して通る欧米人の乳母と親子連れにヴォルツォフは道を譲った。

「ご安心を。あなたは何故、この道に? とは訊きませんよ」

「え?」

「スパイって――そういうことは話したがらないものなんでしょ?」

「いや、聞いてくれても大丈夫」

 吹き過ぎる海風に髪を乱しながら、脩の目は水平線に浮かぶ入港待ちの船に向けられている。

「そのつど違う話をするだけのことさ」

 ヴォルツォフは声を立てて笑った。

「ひどいな! 昨日、虹の娘に、自分は『正直な男』だって言っていたのに」

「馬鹿らしい」

 鼻を鳴らす脩。煙草を投げ捨てた。

「正直なスパイなんてこの世にいるものか。おまえ、会ったことあるのかよ?」





「これはイギリス。こっちはアメリカ。あ、こりゃイタリアだ。おいおい、ポルトガルにベルギー人までいるぞ!」

 翌日。

 早速、(ジャー)が持ち込んだ似顔絵の束を繰っていく脩だった。

 処は三馬路(サマル)の茶館の一隅。

鮫島(さめじま)大佐に聞いてはいたが――まさに言葉どおりだな! あの小さい店に列強の工作員が(ひしめ)いている。え? 何?」

 脩が聞き返した。天井にずらりと吊るした鳥篭のせいで茶館内は種々の小鳥の囀りに満ちている。雲雀(ひばり)、目白、文鳥、金糸雀(カナリア)鸚哥(インコ)……

 ヴォルツォフは小鳥たちに負けじと声を張り上げた。

「ここに描かれている人たちは、全員、あなたの知ってる人物なんですか?」

「いや、知らない顔もある。いずれにせよ、大佐に回して確認してもらうさ」

 きっかり絵の枚数分、紙幣を渡す。

「毎度アリィ!」

 破顔して内ポケットに仕舞う少年画家。

「まだまだ――どんどん描いて持って来るよ!」

 駆け去ろうとする首筋を脩が掴んだ。

「待てよ、ついでに昼飯を食ってけ」

 少年は素直に腰を下ろした。

「旦那さんがたには感謝してます!」

「フフ、そんなに精出して金を稼いで……どうしようってんだ?」

 塩擦鶏(ヤン・カー・ジー)を皿に取り分けてやりながら脩が訊ねる。ヴォルツォフも面白そうに、

「何か欲しいものでもあるのかい?」

 甲は匙を持つ手を止めた。湯気の立つ黄豆湯(ファン・ドゥ・タン)から顔を上げると、

「僕、ちゃんとした美術大学で学ぶのが夢なんです」

 だから、出て来たんだ。

 皆は、外はおっかないから(むら)を離れちゃダメだと言うけど、僕は違う――

「僕はホンモノの画家になりたい。だから、そのためにも――できるならパリの美術学校に入りたい!」

 嬉しそうにポケットを叩く。

これ(・・)はそのための資金さ!」

「パリか……」

 ギルベルト・ヴォルツォフは深く息を吐いた。懐かしき欧州。

「甲君、君のその腕なら充分に入学資格はあるよ」

 脩も同意した。

「そうだな、夢はデカイほうがいい!」

「旦那さんがたの夢はなんですか?」

 肉を頬張る少年の、屈託のない質問に思わず二人は顔を見合ってしまった。


 夢か……






    


    挿絵(By みてみん)


     ☆大通り奥。マガレブ舗装の裏町……








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ