表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/142

第20話 パパの変化

「びっくりだよ~。空君に霊感があったなんて」

 翌日、早速千鶴から電話が来た。

「帰ってから大丈夫だった?凪」

「うん。全然」


「私の方が怖くなっちゃって、お風呂に入るのも怖くって、昨日は布団に潜ってすぐに寝たの。あ、でも、空君のシャツを着て寝たから、洗って返さなくっちゃ」

「え?じゃ、帰って本当にすぐに寝たの?着替えもしないで?」

「ううん。着替えた。でも、空君のシャツを着ていたら、守られてるみたいな気がしちゃって。あのシャツ、空君、くれないかなあ」


 え?嫌だよ。そんなの…。あ、なんだか一気に気持ちが沈んだ、どうしよう。何か別の話をして、気分を盛り上げないと。

「峰岸先輩、ちゃんと送ってくれたの?」

「あ、ううん。私あのあとすぐにパパにメールして、駅まで車で来てもらったの。だって、先輩、なんか幽霊を怖がっちゃってて、てんで頼りにならいんだもん」

 そうなんだ。それはお気の毒に。本当ならいいところを見せられる場面だっただろうになあ。


「早く明日にならないかな」

「どうして?」

「だって、空君に早く会いたいし」

 うそ。千鶴、そんなに空君が好きになっちゃったの?


「明日も部活、空君出るよね。あ、朝会ったら聞いてみよう。じゃあね、凪」

 千鶴はとっとと電話を切ってしまった。


 ズズズ~~~ン。

 このまま、千鶴がどんどん空君を好きになって、もっとアプローチしていって、そして空君が千鶴を好きになっちゃったらどうしよう。ダメだ。気持ちは上がらない。下がったままだ。

 また杏樹お姉ちゃんに相談しようかな。うん。今日までまりんぶるーにいるんだよね。


 慌てて私は、まりんぶるーに自転車ですっ飛んでいった。

「こ、こんにちは」

 息を切らしながらお店に入ると、まだお昼前だからか、店内は空いていた。


「あ、凪ちゃん」

「杏樹お姉ちゃん。良かった」

「どうしたの?息切らして」

「ちょっと、相談…」

 そう言いかけると、やすお兄ちゃんがやってきて、

「出かける準備できたよ」

と杏樹お姉ちゃんに声をかけた。


「どこか、行くの?」

「うん。下田の街をブラブラと。親子水入らずで観光してくるの。凪ちゃん、何か急用だった?」

「…ううん、大丈夫。いってらっしゃい」


 やすお兄ちゃんと舞花ちゃんと杏樹お姉ちゃんは、3人で仲良くお店を出ていった。

「はあ」

 なんだ。ものすごく急いで来たのになあ。


「凪、お昼今のうちに食べちゃう?もう少ししたら、お店混んじゃうから」

「うん、ママ。ここに座って食べてもいいのかな」

「いいわよ」

 私は二人がけのテーブルに腰掛けた。


 そして何気なく窓の外を見た。すると、空君が一人でやってきた。

「そ、空君だ」

 ラッキー。会えちゃった!

 カラン。ドアを開け、空君は私を見ると、

「あ…」

と微笑んだ。


 うわわ~~。微笑んでくれちゃうんだ。嬉しい~~。

「空君もお昼食べに来たの?」

「いや。爽太さんにダイビングの本を借りようと思って。凪は?」

「私は杏樹お姉ちゃんに会いに来たけど、今、出かけちゃって」


「うん。すれ違ったよ。下田の街観光するって」

「それで、今ならお店がすいてるから、ちょっと早いお昼食べちゃおうと思って」

「そうなの?じゃあ、俺も食べていこうかな」

 空君はそう言うと、キッチンにいる春香さんに、お昼を食べていくから用意してと頼みにいった。


 二人がけの席は窓際にあって、海がここからはよく見える。

 私は、一緒にお昼ご飯を食べられる喜びを噛み締めながら、海を見ていた。

 ガタン。

 あ、空君が私の前に座った。ああ!それだけで嬉しい。


「昨日帰ってから、大丈夫だった?凪」

「うん。ちょっとお風呂に入るのが怖かったけど、でも、風呂場の前からパパとママの明るい声が聞こえてきて、一気に安心しちゃった」

「へえ。やっぱり、聖さんと桃子さんって、霊を寄せ付けないんだね」


「そうなの?ママも?」

「あ、桃子さんは、癒すオーラみたいなの発してて、たまに寄ってきてたけど、でも、聖さんがいると、寄ってこれなくなるみたいだったなあ」

「そんなの、見えてたんだ」


「母さんと父さんにはそんな話をしたことがある。でも、怖がる人もいるから、あんまり外で話しちゃダメだって言われて」

「そうかも。それに、面白がっちゃう人もいるかもしれないし」

「気味悪がる人もいるしね…」


「気味悪がられたことがあるの?」

「うん。幼稚園の先生にドン引きされた。俺、園でも見えてたみたいで、誰もいないところに向かって、話しかけたことがあったらしくって」

 それは怖そうだ。


「先生から、ちょっと変な子扱いされてたんだ。子供心にそういうのを感じて、傷ついてたかもなあ」

「そうだったんだ」

 特に空君って、そういうの感じやすいのかも。感受性強かったもんね。だから、よく熱出したりしていたし。


「凪は救いだったけど」

「私?」

「うん。凪だけは…」

 空君はそう呟くと、黙り込んで海を見てしまった。

 凪だけは、何?そのあと、なんて続くんだったの?気になる。


 でも、それ以上話を聞く前に、春香さんが私たちのお昼ご飯を持ってきたので、聞けなくなってしまった。

「いただきます」

 空君は丁寧にそう言うと、黙々と食べだした。私もいただきますをして、食べだした。


 あ、今日はお店でだからか、この前より緊張しないかも。

「ゴホ…」

 あれ?空君、むせたのかな。

「大丈夫?水飲む?」


「あ、ごめん。ちょっと喉が痛くて」

「風邪?あ、昨日薄着でいたから」

「…まいるよね。あのくらいで風邪なんてさ」

「そんなことないよ。けっこう昨日の夜冷えたもん。今日は早くにあったかくして寝たほうがいいよ」


「……うん」

 空君は私を見て、はにかんだ笑顔を見せ、また食べだした。

 う、可愛かった、今の顔。でも、なんではにかんだんだろう。


 そして食べ終わる頃、お客さんが入ってきたので、私たちはさっさとテーブル席を開け、家の中に入っていった。

 空君は爽太パパから本を受け取り、

「じゃあ」

と、私に一言言って、帰っていってしまった。


「あ…」

 あっけない。なんだか、寂しい。

 でも、風邪ひいちゃったみたいだし、引き止めたら悪いよね。家に帰ってゆっくりするのが一番だよね。

 

「は~~あ」

「どうしたの?凪ちゃん」

 爽太パパが聞いてきた。

「なんでもない。それより、私、暇だからお店手伝おうか?」


「うん。今日はやすも杏樹もいないから、助かるよ。ホールの方の手伝いしてくれる?」

「うん、わかった」

 爽太パパもエプロンを手にして、お店に出て行った。私もエプロンをして、後に続いた。


 忙しい時だけ、時々私も手伝う。だけど、たいした役には立てない。でも、いないよりもマシなんだそうだ。

 ママは私くらいの年齢で、スコーンを焼いたり、野菜を切ったり、キッチンでの手伝いをしっかりとしていたらしい。だけど、私は不器用だし、作業も時間がかかるので、キッチンの手伝いはしないようにしている。


 やっぱり、私ってなんの役にも立っていないよね。


 忙しい時間帯が過ぎて、私はまりんぶるーから家に帰った。すると、碧が家に帰っていた。

「部活早くに終わったの?」

「うん。だから、これから空のところ行ってくる」

「あ、ダメだよ。空君、風邪ひいて家で休んでる」


「熱?また、空、熱出したの?」

「熱はないけど、咳してたから」

「そっか~~。じゃ、行くのやめとこう」

 碧はそう言って、リビングの絨毯にゴロンと寝転がった。


「ねえ、碧」

「何?」

「空君って、霊感あるの知ってた?」

「知ってるよ。俺、一緒にいる時、見えちゃったことあったみたいだし」


「最近?」

「ううん。小学生の時。でも、碧がいると、すぐにどっかに消えちゃうって言ってた。俺も父さんも、強いんだって」

「何が?」

「よくわかんないけど。俺がいると、幽霊があんまり出てこないから、助かるって言ってたことあったな~~」


「う、そうなんだ」

 私がいると、逆に見えたり寄ってきたりしたみたいなんだけどな。

「ふわ~~~~。俺、昼寝するよ。5時頃起こして」

「え?ここで寝るの?」


「うん。凪、ここにいるでしょ?」

「え?どうして?」

「凪いると、よく寝れるから」

「?」


「ちょっとね、俺、最近お疲れなの」

「何それ」

「バスケ部に入ってきた1年生、生意気なんだ。それに、受験受験って、3年生ともなると、先生もうるさくって」

「パパもママもなんにも言わないのに?」


「そう。学校は窮屈だよ。周りのやつ、みんな塾に行きだしたし。家の方がずうっと落ち着く。だから、凪、ここにいて」

「なんで私?一人で寝たほうがよく寝れない?」

「うん。一人だと考えたりして、なんか暗くなるし。凪いると、ほわわんとして、楽なんだもん、俺」


 そう言うと、碧はすぐに寝息を立てた。うわ。早い。そういえば、寝付くのが早いのはパパもだよね。

 それに、パパも、あんまり考え込んだり、悩んだりすると、眠れなくなるんだってママが言ってたことがあったな。


 で、ママが一緒にいると、癒されちゃってグースカ寝れるって。今の碧みたいな感じ?こういうところも、碧はパパに似たのか。

 なんにも考えていないようで、実は碧、けっこう考えたり悩んだりしやすいのかなあ。


 グ~~~。スピ~~~~。

 ああ、熟睡してる。昼寝ってレベルじゃないね。それとも、夜、あんまり眠れていなかったのかな。

 私は碧の部屋に行き、碧のタオルケットを持ってきて、それを碧に掛けた。碧はゴロンと寝返りを打ち、またスピ~~~っと寝息を立てた。


 なんか、こうしていると、小学生の頃を思い出すな。江ノ島の家のリビングで、クロがいて、私と碧はクロに引っ付いて、丸くなって寝ていたっけ。

 パパも爽太パパも仕事でいなくって、ママもくるみママもお店に出て、私と碧とクロだけでリビングにいると、碧はよく私やクロに引っ付いてた。碧ってけっこう、寂しがり屋なのかもしれない。


 空君は一人の方が楽って言ってたっけ。本当に寂しい時はなかったのかな。

 私は碧の寝息を聞きながら、ソファにもたれて本を読んだ。あ、なんだか、碧の寝息って、安心するかも。

 やっぱり、誰かがそばにいるのはいいな。それも、家族だったり、空君だったり。


 ただ、空君の場合は、安心だけじゃなくって、胸きゅんやときめきもしちゃうんだけどね。


 その日の夜は、パパはまりんぶるーにではなく家に帰ってきた。それも、ちょっと早めの帰宅だった。

「おかえり~~~。パパ、早かったね」

「ママ、今日まで忙しいみたいだし、パパ、今日は早めに仕事終えられたからさ、夕飯はパパが作るよ」

「ほんと?!」


 うわ~~~い。パパの作るお料理、美味しいんだよね。ママも美味しいけど、パパのお料理はちょっと違うの。

「私も手伝う」

「うん!」

 パパはにっこりと笑って、着替えに行った。


「今日は父さん飯?」

 碧がキッチンに来て聞いてきた。

「うん。碧、先にお風呂入ってきたら?もう沸いてると思うよ」

「わかった~~」

 碧も喜びながら、お風呂に入りに行った。


「さ~~てと。材料もばっちり買ってきたから、美味しいもん作っちゃうからね?」

「楽しみ!」

「じゃあ、凪は、トマト洗って、湯剥きして」

「うん」


 何ができるのかな。パパの料理は一味違っていて、いっつもワクワクしちゃう。それに、パパの料理の手伝いは楽しいんだ。パパは本当に楽しそうにお料理をするから、一緒に私も楽しめちゃうの。鼻歌を歌ったり、たまにラップ口調にまでなってみたり。


 それに、パパは、

「お!凪、トマトの湯剥きをさせたら、世界一」

 なんて、思い切り褒めてくれる。そんなわけないってわかっていても、なんだか嬉しくなってくるんだよね。


 そして、お料理が完成する頃、私はいつも口から出てくる。

「パパ、大好き」

 なぜだか、言っちゃうんだよね~~。これは子供の頃からなんだ。


「パパも、凪大好き~~~」

 パパはそう言って、思い切りにやける。

 碧もお風呂から上がり、

「なんか手伝うよ」

とキッチンに来た。


「じゃ、碧はお皿出しちゃって。それから、スプーンやフォークも」

 パパがそう言うと、碧は「ラジャー」と言って、食器棚からお皿を出した。

 碧とパパって、本当に仲いいと思う。私の知らないところで、碧はパパに相談をしたりもしているみたいだし。彼女の話だって、パパだけにはしていたみたいだし。


 食卓にみんなで座って、

「いただきま~~す」

と元気に言って、食べだした。


「うまい!」

 パパと碧が同時に声を上げた。

「うん、美味しいよ、パパ」

 私もそう言うと、パパは目を細めて喜んだ。


「俺も、料理できるようになりたくなってきたな。父さんって、いつから料理始めた?」

「俺は、高校入ってからかなあ。あ、卵焼きとか、ハムエッグとか、そのくらいは中学でもできたよ。って、碧も作れるじゃん。暇な休日、自分で朝食作ってるんだろ?」


「うん。だって、母さん、作ってくれないでまりんぶるー行っちゃう時あるし」

「碧に俺、料理教えてもいいよ?碧ならすぐに覚えるんじゃない?お前器用だし」

 確かに。私よりもずっと器用で覚えもいい。


 碧は頭もいい。運動神経もいい。歌も上手だから、カラオケに行くと、パパと綺麗にはもったりして、ママと私はうっとりと聞いている。

 きっと全部パパに似たんだ。似ていないところといえば、パパはゴロゴロしているところを見たことがないけど、碧はしょっちゅう家の中でゴロゴロして、寝転がっている。


「パパ、私もお料理頑張りたいな。もっと上手になりたい」

「花嫁修業?まさか」

「え?!」

 うわ。今の言葉に反応して、顔が熱くなった。やばい。パパにまた何か言われる。


「いいけどね。じゃ、今度の休み、一緒にまた料理しようか?」

「う、うん」

 パパ、なんにも言わなかったな。凪は花嫁になんて行かなくていいから、花嫁修業もしないでいいとか、そんなこと言ってくると思ったんだけどなあ。


「そういえばさ、空がダイビングに興味持ったんだってな」

 パパが突然空君の話を始めた。うわ。また、反応しちゃって、顔が熱い。

「あ、そうなんだよ。空、サーフィンしかしないのかと思ったら、最近、潜るのもいいかもなあって言い出してさ」


 碧までが空君の話を始めてしまった。

「急にどうしたんだろうな。でもま、俺としては嬉しいけど」

「え?な、なんで?」

 びっくりして私は思わず聞いてしまった。


「なんでって、ダイビング仲間が増えるのは嬉しいよ?」

 そうなの?空君でも?

「凪も、ライセンス取るんだろ?」

「うん」

「碧も取ったら、家族4人で潜れるね」


「うん」

 あれ?空君の話は?

「で、父さんも一緒に行って…。やすも杏樹も行くかな。あ!かんちゃんもいるし、ひまわりちゃんもライセンス取ったし」

 ママの妹と旦那さんだ。


「そんで、空も取れば、すげ~~~。大家族でダイビング!楽しそう~~~!」

 パパはにんまりと微笑み、

「あのさ、凪。パパ、思ったんだよ」

といきなり私の方を見て、真面目な顔つきに変わった。


「え?」

「凪はどこにも嫁に行かせたくない。でも、そういうわけにもいかないだろうから、どうせ嫁に行くんだったら、近くにはいてほしい。身内の中にはいてほしいなって」


「身内?」

「そう。まったく知らないやつのところに行って、それもどっか遠くに行ったら、パパ、すげえ寂しいもん。だからさ、伊豆にいてくれて、それもこの辺に住んでてくれて、そのうえ、ダイビングもしてくれるやつで、一緒に楽しめるやつなら最高だなって」


「それ、もしかして空のこと?」

 碧が眉をしかめてそう聞いた。

 え?!空君?!!!


「ご名答~~~!碧もいいだろ?空が兄貴になるんだぜ?」

「もう、そんなようなもんだけど」

「でさ、凪と空に子供が出来たら、俺、めっちゃ可愛がっちゃう!」

「こ、子供~~~~?!」

 気が早すぎる。パパ。何言ってるの~~!!!


「母さんが、凪を生んだのって、確か17歳?」

「そうだよ」

「じゃ、今の凪より、一個上?」

「うん」

 パパはニコニコして頷いた。


「じゃ、もし凪も17で産んだらさ、父さん、何歳でじいちゃんになっちゃうの?」

「来年だから、35?わははは!それ、すごくない?桃子ちゃんは、34歳でおばあちゃんだよ!」

「う、産まないから!そんなことにはぜ~~ったいにならないから!」

 私は思い切り、否定した。


「なんだよ。凪、空と結婚するんだろ?」

「は?」

 パパ、何をいきなり。

「だって、4歳の時にそう宣言したじゃん」


「したけど、でも、4歳だよ?」

「うん」

「そそそ、そんな時の約束、空君だって覚えていないだろうし、私と結婚なんて、空君が迷惑かも」

 私は顔がどんどん熱くなるのを感じながら、思い切りパパにそう言った。


「なんだ~~~~。パパ、早く孫の顔見れるかもって、期待したのに」

 孫~~~?!

「あ~~~あ。今日で舞花も帰っちゃったし、寂しいなあ~~~。早くに可愛い赤ちゃんの世話、したいな~~~」


 パパ、それが目的?!

「凪の赤ちゃん、きっと可愛いだろうな。凪に似てたら、桃子ちゃんにも似てるってことだろ?可愛いだろうな。もし、空に似てても可愛いよ。空も赤ちゃんの頃、可愛かったもんな」

 空君に似てる子って、なんで空君と結婚することが前提になってるの?


 いや、嬉しいけど。そうなったら最高だけど。でも、パパ、ずっとブツブツ言ってたくせに、この変わりようは何?!

「ちぇ~~~~」

 ちぇ~~~~って!何それ!


 しばらく私は呆れちゃって、パパに何も言えなくなってしまった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ