表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おい公式!公式企画に「賞」を出せ。これは命令に近いお願いである。

作者: コロン

おい小池!ではなくて、おい公式!です。


コロンが言わずに誰が言う。

賞があったら!

今さらながら言わせてもらう。






 拝啓なろうの公式様


 寒明けするも記録的な大雪に見舞われるこの頃、貴社の皆様、ご無事でいらっしゃいますでしょうか。


 さて、今回わたくしがこのようにお願いのお手紙を書かせていただいたのには、きちんとした理由がございます。


 なろうの人数減少を薄っすらと肌で感じる今日この頃。

 書き手様の他のサイトへの流出を感じる今日この頃。

 書いても満たされない感じがする今日この頃。


 公式企画がありながら、それに賞がない事に今更ながら不満を感じる今日この頃。



 ごめん。

 真面目に話すの限界きた。

 普通に話させていただきたくで候。


 だかしかし!言いたいことはもう言った。


「公式企画に賞を出せ」である。


 別に(かね)を出せと言っているのではない。

 金を出して賞をもらえるなら、大人のコロンは金で解決して…


「それダメ絶対!」



 違う。名乗れる何かが欲しいのだ。


 とりあえず「春の推理2023」を見てくれ。

 その総合ポイントの高い順で検索すると、1番最初にコロンがいる。

 そしてなんと2番目にもコロンがいる。


 え?これマジ?


 私凄くない?


 ねえ、マジで?これ夢?


 ちなみに「秋の歴史2024」でも短編でトップだった。

 だがしかし!今検索しても期間前、期間後から連載してるような作品が軒を連ね、コロンは消えている。

 規約を守らない作品で埋め尽くされているのだ。


 真面目にやった人が淘汰されている現実。

 そしてトップだった事を言えない現実。


 これ、普通に他のサイトで頑張ろうと思うよね?


 まあ、コロンはキャパが小さいからしないけど。





 コロンは自慢したい。




 コロンは正々堂々自慢したいのだ。

 マイページのあたりに「春の推理2023にて「金の冠賞」と「銀の冠賞」をいただきました」とか書かせてほしい!

 どうせこの先賞なんて取れるわけないので、せめて過去の虚栄にしがみつきたいっっ!.°(ಗдಗ。)°.


 《きょ‐えい【虚栄】〘 名詞 〙

 ① 実質の伴わない外見ばかりの栄誉。

 ② うわべだけを飾って自分を実質以上によく見せようとすること。みえ。》

( https://kotobank.jp/word/%E8%99%9A%E6%A0%84-53155より )



 コロンはたまに「お祭り」と称した企画を立ち上げる。

 過去のお祭り騒ぎは「菊池祭り」と「クリームソーダ祭り」「たまご祭り」

 これでさえ賞を出す。

 賞はコロンの描いたイラストだけど。いらないかもだけど。たまご祭りには出さなかったけど|( ̄3 ̄)|



 。。。




 賞がもらえない。


 やる気出ない。


 今日も明日も本気出ない。






 天下のなろうの公式企画受賞タイトル



 欲しい人いっぱいいると思うけど?



 もし、今後賞を出す事になったら…

 過去の企画でも通用するようなものにしてください。







お読みくださりありがとうございます。


うっひょーっ!ガクブルしながら書かせてもらったぜ!

感想は受け付けておりますが、出来るだけ優しい言葉でお願いします(どの口が言う)


「おい」とか「命令」とか「ビービーエー」とかそういう乱暴な言葉はお避けください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なろうは無料なサイトだから、そういうのは難しそう。 「そんなに賞が欲しいなら○○さんち(なにか貰えるサイト)の子になっちゃいなさい!」がスタンスなのかも?
最近忙しい上に賞が出ないのでやる気がありません(*´ω`*)
国会の野次の如く、「そうだ!そうだ!」と思いながら読んでいました。 ほんと、賞が欲しいですよね。やる気が沸いてこないんですよね。 お金とかそんなんじゃないとか思いながらも、賞金とかめっちゃ嬉しいんです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ