表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

相撲小説「金の玉・四神会する場所」

金の玉  相撲小説「金の玉」シリーズ 1 前書きのオリジナル

作者: 恵美乃海

すみません。

投稿済小説前書きのオリジナルです。作者の記録保管(投稿済小説の前書きを整理するための)です。

投稿済小説の「金の玉」シリーズをお読みいただければ嬉しいです。

作者は、面白い小説なのでは、と思っております。

作者の記録保管です。

当該小説は別途投稿済です。

お読みいただければ嬉しいです。

作者本人は、面白い小説なのではないかと思っております。



以下削除

(以下のようなタイプのネーミングは、趣味ではない(好きではない)のですが、今はこの種のネーミングが受けるのだろうかと思ってしまった訳です。

実際にも削除すればよいのですが、自戒の意味を込めて画面上は残しております。)


 


主人公の四股名として、作者が当初考えていたのは、若旅人だった。

本名は、村里歩。

父親は、村里稜。

小説の冒頭、紙に書いて示される四股名は若旅人(わかたびと)であり、名乗るには気恥ずかしい、少女趣味の四股名だな、というのがその時の感想である。

ちなみにその四股名を考えた主人公の母親は、可憐でひたすら優しい。

主人公が五歳の時に病死する、というのが、当初の設定だった(現作品で母は、……かなり異なるタイプの女性になってしまいました)


その他、当初設定では、

時代の第一人者は、芙蓉峯。

前時代の覇者は、獅子王。

大関は、三兄弟長兄以外は北斗王。

三兄弟は、神剣(みつるぎ)、神王、神翔。

もう一人の若きライバルは、早桜舞(はやおうぶ)横綱桜舞(おうぶ)の息子で、三兄弟とは、母親同士が姉妹の、従兄弟という設定であった。 さらには、さらなる同世代のライバルとして、ふたりの金髪碧眼の外国人力士まで考えていた。

四股名は、青翔と神優。

 響きが良くてかっこいい四股名という意識で、これらの四股名を付けた登場人物で書き始めたのだが、前記のような設定、四股名では、まるで話が動かなかった。


以上削除



 作者は大学時代、同好会で廻しを締めて相撲を取っていた。会員はみんな四股名を付けていて、普段もその四股名で呼びあっていた(本名、なかなか覚えられませんでした)。

 で、この小説の主要な登場人物に、当時の会員たちの四股名を付け、キャラクターも彼らを元に造形してみました。途端に話が動き出しました。

 

 なお、現実の力士に、照ノ富士がいますが、照富士というのが、上記の会員の中のひとりが名乗っていた四股名だったので、使わせていただいております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ