表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/44

第2話 住む場所って、“帰る場所”じゃないん?

 バスを降りた瞬間、空気が変わった。


 道の脇には田んぼと杉林。コンビニはない。自販機もない。

 スマホの電波は、葵の英雄社だけがギリギリ「1本」立っていた。


 「マジか。もう圏外やん……柔行社、役立たずすぎん?」

 「旧国立社も完全にアウトやな」


 千尋が鞄の中から黒いポーチを取り出した。


 「これ、役場からのモバイルWi-Fiルーター。英雄社の回線だけ通ってるらしいで」


 「え、じゃあうちが唯一の命綱ってこと?」


 「まぁ、そうとも言うな。……テザリング、ちゃんとONにしといてな」


 3人は笑ったけれど、どこか不安そうな顔も混じっていた。通信が不安定な場所に、“情報が命”の世代が派遣されるという不思議さを感じながら。


 拠点として指定された空き家は、見た目には古民家というより“残された昭和”という印象だった。


 瓦はところどころ落ち、雨樋は傾き、玄関の引き戸には「ガムテで補強した跡」がうっすら残っていた。


 「え、マジでここ……?カフェになりそうな古民家って聞いたけど」


 「聞いた人が間違ってたか、こっちの感性がずれてるかやな」


 千尋が先に玄関を開け、3人で中に入る。空気が少しカビくさくて、でも、どこか懐かしかった。


 畳はささくれていたが、リビングは広く、日当たりも悪くない。

 台所はレトロで、冷蔵庫は……ない。風呂は釜式だった。


 「風呂、釜式やで。これ、マジで?」


 「でも、洗濯機あるだけマシちゃう?」


 灯は居間のテーブルに視線を落とした。そこには、手書きのメモが一枚。


 > 【まずは空き家の調査をお願いします】

 > 地図と鍵の袋は棚の中にあります。


 「え、もう? 着いた瞬間に仕事振られてるん?」


 葵が声を上げた。


 千尋は封筒の中身を確認しながら言う。


 「まぁ、制度やから。“動いてるフリ”してるかどうか、外から見えるのが大事やねん」


 灯は、壁のカレンダーを見ていた。最後に誰かが書き込んだのは、4年前の秋。


 「……なんか、こっちが“暮らす”って決める前に、暮らしの終わった跡を引き継いでる気がする」


 「ん?どういう意味?」


 灯は答えず、ただリビングにバッグを下ろした。畳のほこりが、ふっと舞う。


 「まあ、掃除からやな。どっから手つけよ」


 空き家との暮らしは、“暮らし”というより“リセット”から始まった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ