表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

学校で

 

 沙紀はその後学校で、つい阪口君を眺めてしまっていた。

 お琴を弾くせいなのか、何をしても優雅に見える。男子小学生に優雅という言葉は変なのかもしれないけれど、いつも背筋が伸びている。姿勢がいい。


 そういえばみのり先生が「家は神社だ」といった気がする。ではお父さんは神主? でも発表会で見た人はとてつもないピアニストだった。誰もが憧れてしまうような、会場を圧倒し、観客の心を持っていってしまうような。


 目が合うと阪口君はいつでもにこっとしてくれた。他の男子みたいに「何だよ、見るなよ」とすごんだり、ぷいっと無視したりしなかった。そのせいか、ドキッとはしても眺めるのを止められなかった。


 阪口君は「何でも屋の夏樹」と呼ばれるだけあって、勉強も体育も図工も家庭科もできた。何も無理せずさらりとこなしているように見える。

 沙紀は、体育は苦手ではないけれど球技はしない。突き指や手首の捻挫が将来に響くからだ。転んで慌てて手をつくのも嫌だから短距離やハードルは本気で走らない。ピアニストになりたいという夢を意識して以来、自分で決めたことだ。

 勉強のほうは一通りできる。算数がたまにちょっと難しいなと思うことがあるけれど、テストはいつでも平均点をクリアしている。

 阪口君は行こうと思えば私立の進学校へいける成績らしい。全教科いつも満点なんだろうか。


 沙紀は阪口君を見ながら、その度に自分と比較してしまっていた。

 自分は心が狭い。自己中だ。みんなに優しくなんてできない。男子には朝「おはよう」と声をかけるにも身構えてしまって、前もって目が合わないように努める。

 自分の世界も狭い。自分の夢に疑問はなくても、そのために子供らしさをどこかに忘れてしまったかもしれない。このまま大人になってしまう。もう生理が始まった。胸が痛い。大人用ではないけれど、ブラもつけている。

 無邪気に笑ったのはいつだったろう?

 やってみたいことを我慢せず、夢中になって時がたつのを忘れたのはいつだったろう?

 阪口君は自然体で、学校生活の全てを楽しんでいるように見える。


 好きなはずのピアノを弾いても音楽に集中できないときは、やればやるほど焦ってしまう。すると、皮肉な物の見方をしたり、心の中で嫌味を言ったりする。阪口君が目をつむってレコードを聴いていた、あんな余裕みたいなものが自分には……ない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ