表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
軍オタさんのナイフを処分した話  作者: 田中
その後
3/3

その後の顛末

 ☆会社


「TVを持っている新人はこれだけ?半数にも満たないではないか?」


「ええ、うちも5,6年前にTVを処分してから買っていません」


「そうだよな・・・最近は・・」


 会社の寮でTVを持っているかどうかの調査が行われたが、TVを持っている人は少なかった。


 まあ、気持ちは分る。私も、情報番組も後からネットで検証されて、そっちの方が有意義だったりするから、いつのまにかネットに移った。


 しかし、

 ネットの情報だって玉石混淆だ。


 例えば、長年中国で商社マンとしてすごした人の話は面白かった。明らかに、日本のジャーナリストでは報道出来ない話をしてくれる。


「・・・軍用機が北京に向かったとのニュースが中国国内で流れましたが、すぐに、クーデターか?との憶測が流れました。この背景には中国内部の権力抗争が・・・」


 しかし、中にはとんでもないインフルエンサーがいるのではないかと思う出来事があった。

 宮本だ。


 俺は、

 あの事件の後、地区の集会場に呼ばれた。


 ☆地区の集会場


「まあ、まあ、そんな若い人同士、目くじらたてんでも・・・」


 組長(町内会長)が田舎では権力を持っている場所もある。


 うちは半々だ。用事がないのに、無視してはいけないぐらいの存在である。


 その組長に呼ばれた。俺と宮本との話合いの場をもうけようとするのだ。


 彼は、防弾チョッキを着て、刺股を持って歩いているところを警察に職質、任意同行をされたので、地区では有名人だが、それでも、暖かい目で見られている。


「田村さんとこのセガレも、カンフーブームのときはのう。カンフー服を着て、青竜刀を背負って、ゲーセンに行っておったのじゃよ。

 若いうちだけだ。今は笑い話だ」


「まさか・・・」

「昔は、雑誌の通販広告で買えたのじゃよ。刃はとがってなかったがのう」


 宮本は黙っている。


 俺は、宮本のナイフを警察署に拾得物として届けてしまった。

 所持違法のナイフだった。



 それで、宮本があちこちで俺がトンデモない奴だと吹聴していたので、組長が腰をあげて、和解の席を設けたのだ。


 一応、俺の弁償無しで、和解が成立したが、


 宮本はここで、何故、刺股を持って、防弾チョッキを着ているか自説を講じた。


 まあ、自衛隊と警察への批判だ。


 いわゆるネトウヨ?をこじらせたタイプか?

 ネトウヨ、パヨク、こんな人をカテゴリー化する用語は好きではないが、

 実は、私は、どちらの意見も、ええっと思うことがある。


「それ?誰の受けいり?」

「〇〇〇さんだよ」

「自衛隊は体力検定の基準が低い。訓練ばかりで実戦経験がないから弱い」


 とのことだ。


 だから、〇〇〇さんと有志が、渇を入れている(サバゲで?)


 と言うことだ。


 そこで、俺は自分が経験したことと、職場にいる元自衛官から聞いた話を総合して話した。


 まずは、体力検定だ。


「あのな。俺、高校の時、陸上部で、大学でジョギング同好会に入った。

 それでね。始めて、大学の体育館併設のトレーニングジムで筋トレした時ね・・・」


 器具があるが、使い方が分らないし、バーベルとか使うと危険だ。


 だから、懸垂をしたよ。


「・・・19・・20。ふう」


 と降りたら。


「おお、貴方は体育部でみない顔だけど。すごいですね。何年生ですか?」

「おい、俺らもやってみようぜ!」

「「「オッス!」」」


「え、一年生です。貴方たちは?」


 柔道部がいたよ。皆、重量級で体格が良い。

 全国的に有名じゃないけど、それでも、高校の時に全国経験のある者もいる。

 俺から言わしたら化け物だよ。


「7・・8・・・9・・ふう。ここまで・・」


 それでも、10回くらいやった。

 あの体格でだよ。

 彼らは俺よりも体力がないとは言えない。

 むしろ、体力がある。


 しかし、彼らに長距離が無理だ。

 当たり前だ。


 体力検定の基準が低いって、つまり、そういうことだよ。

 人の体力には偏りがある。

 そのような人たちのために、低く設定されていると思うよ。


 兵士の理想とされているアーノル〇さんみたいな体格は、そうはいない。



 それと、自衛隊は実戦がないから弱い。


「あのね。それは、フォークランド紛争の時、アルゼンチン軍は、空軍や海軍、陸軍の機関要員以外、徴兵制度だったんだよ。

 始まったのは3月だ。1月に徴兵されて、碌な訓練を受けていない兵士たちが主体だったんだよ。

 だから、ワンサイドゲームでアルゼンチン軍が負けた。

 イギリス軍だって、実戦を経験した職業軍人は少なかった。

 その差が如実に現われたのじゃないか?」


 これは、ネットからの受けいりだ。


 そして、


「そもそも、刺股が間違いだったって知らないか?」


「知っているよ・・・使い方が警察の指導はなってない」


「あのね。刺股の捉え方だよ。

 会社にも刺股はあるが、それを変えようと話になっている。

 江戸時代の刺股は、犯人を押さえる曲線部にもトゲがついていたり。首を押さえるために特化していたり。

 犯人を無傷で捕まえるものではなかった。

 最近は、ケ〇ベロスにしようかと話がなっているよ」


 ケ〇ベロスは、襲ってくる暴漢を、ベルトを巻き付け捕縛する新商品だ。

 実は、我社でも、酔っ払ったおっさんが、会社が受け持っている工事現場に侵入しようとした事件があった。


 かなり、危険な状態だったので、真剣に検討されている。

 死人が出てからでは遅いのだ。


「だって、〇〇〇さんは・・・」


「ところで、警察はダメ、自衛隊はダメ、何故、お前はフランス軍外人部隊、在米軍基地の警備要員に応募しない?」


「フランス語なんて無理だ。英語も・・・」


「それで、サバゲに行っても、全く違うよ。お前は、一体、いつ、立ち上がる・・・」


 熱くなってきた。らしくない。

 俺、こいつの事嫌いだった。

 いつも、真理は俺だけが知っている!みたいな態度で鼻につくタイプだったな。


 しかし、ここで、こいつの国防の想いは本当なのかも知れないと思い直した。


「しかし、宮本が、そのような格好で歩いていると、防犯になるんじゃないかな。

 ここにも、農作物を盗む奴らも来るだろから」


 しかし、

 宮本は否定した。


「いつも、そんな格好しているわけじゃないよ。通り魔が出そうな人が多いところとか、農村なら着る必要なくね?」


「おい・・」

 その時、


 組長が介入した。


「そう言えば、最近、凶暴なハクビシンかアナグマか出ている。追い払っても、体当たりしようとしてくる。

 折角だ。散歩がてら、見回ってみないか?梨をあげるから」


「そうだ。あの電動ガンだっけ。あれで、撃ってもらいたい。箱ワナにもかからず困っているのじゃ」


「ええ、普通、アナグマだったら逃げるでしょう。ハクビシンかな」


 狩猟法の関係で、害獣でも殺すことは出来ない。市役所に箱ワナを借りて捕獲して、処分してもらうのがここでは一般的だ。

 希望すれば、お肉に加工してもらえるそうだ。


 話が思わぬ方に行き。


 結局、電動ガンを持って、田畑を歩く宮本が目撃されるようになった。


 彼は、もうすぐ公務員試験を受けられなくなる年齢だ。


 どこを受けるか受けないかは全く興味ない。





最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ