表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

五月の上旬の日勤

しばらく、高井の視点が続きます。

 

 大型連休は暦どおりに働く中央材料室や医療機器メーカーの影響で、緊急の場合を除き、手術室は動かない。そのため、外科病棟はほんの少しゆっくりとした空気が流れる。

 高井は少し余裕を持って仕事をこなす。病室の前を通りかかり、佐倉が患者と話し込んでいるのが目に留まった。患者の肩をさすり、ベッドサイドにしゃがみこむ。目を細め、口角をくっきり上げている。その顔をする佐倉を見たことがなかったので、あんなふうに笑ったりするのかと、意外に思った。

「高井君ICU退出、14時だから、部屋の準備しておいて」平原の声に呼び止められ、ハイと返事をする。しかし、部屋に向かうとすでにその準備は終わっていた。

「手が空いたから、済ませといた。それから相田さんの点滴が漏れてたから、入れなおした」いつの間にか高井の後ろにいた佐倉が声をかける。

「おう、サンキュ」

「一時間くらい前、小竹さん、痛いってナースコールあってね。痛み止めがまだ、使えなかったから、ホットパックあてて、様子見てもらってる。そろそろ五時間だから、様子見て、痛み止め使って。ドレーンの色、気をつけて見てて。リークかもよ」

「あぁ、見てくる。小竹さん、熱も続いてるし、リークかな?てか、佐倉、小竹さんって、担当と違うだろ?」

「たまたま、部屋にいたから」そう言って、佐倉は詰め所に戻っていく。

 佐倉は患者の異変にいち早く気づく。それは佐倉の担当の患者はもちろん、ほかの担当の患者の異変にも気づく。そして、それとなく、担当の看護師に耳打ちをしていく。高井はそういった佐倉に何度か助けられていた。自分のふがいなさを思って、佐倉の背中に苛立ちを覚えた。

 佐倉に資料でわからないことがあると呼び出し、ついでに一緒に食事に行くことにした。アパートから近く、適度に込み合う店内は騒がしすぎることもなく、静かすぐることもない。テーブルに腰かけて、適当に注文し、早速、資料を広げる。いくつかの疑問点を高井は書きとめておいた。佐倉はそのひとつひとつによどみなく答えていく。

 ジョッキの生ビールを傾け、枝豆をちびちび食べている佐倉は病棟と同じように、髪をひとつに結んでいる。白衣ではなく、ゆったりとしたチェックのシャツにジーンズにスニーカーの彼女は高井を男と意識しているとは思えなかった。

 アルコールにあまり強くはないらしい佐倉は、赤くなった頬を緩ませている。

「佐倉って、彼氏いるのか?」

「いない」

「ふーん、だったら大丈夫か。同期だって言っても、信じてもらえないかもしれないもんな。なんか看護師で男って、いうの早く、一般的にならないかな」

「なにそれ」

「なんか、まぁ、わかってたことだけど。職場の人間と飲みに行けば、女遊びと思われ、疑われって面倒で。前にそれでだめになってるから、慎重にもなるよ。唯一の男の島田は相手してくれないし、手術室はちょっと特殊だし、あいつ去年、結婚してからさらに付き合い悪し。でも、仕事のことってちょっと聴いてほしいときないか?」

「まぁ、そうかな?」

「佐倉はできがいいからな、ちょっと聞いてほしい失敗なんてない?」

「そんなことないけど、もう外科で六年だしね」

「さすが、佐倉さん、余裕っすね」佐倉がほころぶ。

 資料の疑問点がなくなっても、検査で聞きたいことがなくなってからも、佐倉を飲み誘った、佐倉はいつも微笑んでいた。

 だから、佐倉が「言わないで」と肩をこわばらせた意味がわからなかった。とっさに眠ったふりをした。あきらかにほっとした佐倉は長い時間、玄関にうずくまっていた。なにが佐倉にそうさせるのか、高井には全くわからなかった。もっと、わからなのは佐倉が高井の誘いを断らないことと、相変わらず微笑んでくれること。何もなかったように振舞う割には、沖の太夫でアルコールを手にすることがなくなっていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ