表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第1章 目覚めの味 第1話

(はね)空が回る。

思い浮かべた言葉は、締切、原稿、撮影、校正——。


「まだ、終わっていない。百選の特集が……」


佐々木慎ささき まことは自分の声で目を覚ました。

眩しい。

頭上に広がるのは見覚えのない森の木々。

木漏れ日が顔を撫でる。


「ここは……?」


慎はゆっくりと上体を起こした。

白い筆記用紙のような清潔な匂いのする草原。

周囲には色とりどりの見知らぬ花が咲いている。


「まさか、俺……」


最後の記憶は、山奥の宿での頭痛だった。

次号の特集メモを書きながら、視界が暗くなり——。


「過労死、したのか」


その言葉を口にした瞬間、奇妙な納得感が広がった。

いつかはこうなると、半ば覚悟していた。

35年の人生はフラッシュバックのように脳裏を駆け抜ける。

料理雑誌の編集者として走り続けた日々。


視線を落とすと、自分の膝元に見覚えのある木製の椀が置かれていた。


「旅人の椀……」


最後の取材で古老から聞いた伝説の器。触れた者は千の味を知る旅に出るという。

隣には革装丁の分厚い本。手に取ると、表紙には「旅食手帳」と金文字で刻まれていた。


「これは……」


手帳を開くと、最初のページに文字が浮かび上がる。


_「本当の美食を求めて旅をせよ。そこに真実の物語がある」_


慎は首を振った。

幻覚か、それとも死後の世界か。

しかし肉体は確かに存在している。

服装は取材先で着ていたままのジャケットにシャツ。

ポケットを探ると、万年筆と手帳、そして小さなナイフが出てきた。


「お腹が……」


現実感を取り戻すように訪れた空腹感。

死んだはずなのに、体は生きている証を告げていた。


慎は立ち上がり、周囲を見渡した。

森の中に小道が見える。とりあえず進むしかない。


---


小道を30分ほど歩いたところで、慎は小さな流れに出くわした。

清らかな水が岩間を縫って流れている。喉の渇きを覚え、手を使って水を掬い飲んだ。

冷たく甘い、今まで飲んだどの水よりも美味しい。


「こんな美味しい水、日本にあっただろうか……」


水辺の岩に腰掛けると、何かが跳ねる音が聞こえた。

目を凝らすと、上流で小魚が飛び跳ねていた。透明な体に虹色の斑点。

見たことのない魚だ。


「食材になるだろうか」


職業病だろうか、すぐに料理の可能性を考えてしまう。

慎はポケットのナイフを取り出し、水辺の細い木の枝を切り落とした。即席の釣り竿を作る。

シャツのボタンを一つ外し、即席の釣り針に。


「……編集部だったら、こんな原始的な方法、ボツにするだろうな」


自嘲気味に笑いながら、慎は釣りを始めた。


驚くべきことに、すぐに魚が針にかかった。

3匹目を手に入れたところで、慎は満足して釣りを終えた。

次は火だ。

取材で学んだ知識を総動員し、摩擦で火を起こすことに成功。


小さな焚き火の上で魚を焼く。

シンプルな塩もないので、そのまま焼くしかない。

香ばしい匂いが立ち上る。


「いただきます」


一口食べると——驚愕した。

塩も調味料も使っていないのに、魚の身は甘く、微かな塩味と香草のような風味がある。


「なんだこれは……」


もう一度食べる。

確かに調味料なしなのに、完璧な味わいだ。

まるで素材そのものが調味料を内包しているかのよう。


「ガストロニア世界の食材は自然の味わいが強いのかもしれない」


ふと、そんな地名が頭に浮かんだ。

「ガストロニア」——美食の国。

自分がいる世界の名前が、まるで既知の情報のように脳内に存在していた。


魚を食べ終えると、満腹感とともに不思議な高揚感が訪れた。体が軽くなり、視界が鮮明になる。


「これは……食材の力?」


編集者として様々な食の取材をしてきたが、こんな即効性のある食材は見たことがない。


慎は「旅食手帳」を取り出し、万年筆で記録を始めた。


_「彩虹魚さいこうぎょ——透明な体に七色の斑点を持つ小魚。調理法:直火焼き。

特徴:調味料なしでも完璧な塩加減と香草の風味がある。


効能:視覚の鋭敏化と身体の軽量化。

産地:ガストロニア南部の清流」_


不思議なことに、彩虹魚という名前も、自分がいる場所も、自然と理解できていた。

まるで何かが情報を直接脳に送り込んでいるかのようだ。


「これが『旅人の椀』の力なのだろうか……」


手帳に記入し終えると、ページが微かに光った。

そして次のページに新たな文字が浮かび上がる。


_「旅立ちの儀式は完了した。これより汝を『食の旅人』と認めよう。見よ、北へ進めば人の集う村がある」_


慎は手帳を閉じ、立ち上がった。

腰にナイフをしまい、「旅人の椀」と「旅食手帳」をジャケットの内ポケットに収めた。


「北へ、か……」


太陽の位置から方角を判断し、北へと歩き始める。


---


「あれ?あなた、旅人?」


村の入り口で、慎は小さな声をかけられた。

振り返ると、そこには——誰もいなかった。


「ここだよ、ここ!」


視線を下げると、空中に浮かぶ青い光の玉があった。

よく見ると、それは人の形をしている。

身長は10センチほど、透き通るような青い体に、蝶のような翅を持つ小さな存在だった。


「き、君は……?」


「僕はピコ!このフォレッジ村の案内妖精だよ!」


妖精。本当に異世界に来たのだと実感する。

慎は目を瞬かせながら、小さな存在に挨拶を返した。


「佐々木慎だ。確かに旅人……らしい」


「へえー、変わった名前だね。でもさっきから気になってたんだ。あなたから美味しそうな匂いがするよ!」


慎は思わず自分の服を嗅いだ。

確かに少し魚を焼いた匂いがするかもしれない。


「あ、それもだけど、」


ピコは慎のポケットを指差した。


「その椀!それって『旅人の椀』でしょ?」


慎は驚いて椀を取り出した。


「知っているのか?」


「もちろん!伝説の道具だよ。持ち主は『食の旅人』になれるんだ!村長さんに会わないと!」


そう言うと、ピコは慎の肩に飛び乗った。


「案内するよ!フォレッジ村へようこそ!」


慎は村の門をくぐった。

家々は木と石で作られ、屋根には色とりどりの花が植えられている。


人々は人間のようだが、耳が少し尖っているのが特徴的だ。皆、慎に好奇心の視線を送ってくる。


「どうやら、もう一つの人生が始まったようだな」


慎はそう呟き、新たな世界への一歩を踏み出した。


『月刊 美食探訪』副編集長としての人生は終わり、「食の旅人」としての物語が始まろうとしていた。


---


村長の家は、大きな樫の木の下にあった。

扉を開けると、温かいスープの香りが漂ってくる。


「お邪魔します」


「おや、新しい旅人かね?」


白髪と長い髭を蓄えた老人が、暖炉の前に座っていた。彼の横には若い女性が立ち、スープを煮込んでいる。


「はい。佐々木慎と申します」


「わしはトロム、このフォレッジ村の長だよ。そしてこちらは孫のリナ」


リナは微笑み、頭を下げた。

「よろしく、旅人さん」


「ピコが言うには、あなたは『旅人の椀』の持ち主だとか」


慎は椀を取り出して見せた。

トロム村長の目が輝く。


「本物だ……伝説の品が、また現れたか」


「この椀について、何か知っていることがあれば教えていただけませんか」


トロム村長は頷き、リナにジェスチャーした。

彼女はスープの入った器を慎に差し出した。


「まずは腹ごしらえだ。旅の話は食事と共にするものだよ」


スープは森の香りがする。

マッシュルームと根菜、そして見たことのない香草が入っている。一口すすると、体の疲れが溶けていくようだった。


「美味しい……」


「リナの『森の恵みスープ』だよ。

村の名物でもある」


慎の編集者としての習慣が顔を出す。

「このスープの作り方を教えていただけますか?」


リナは少し驚いた様子だったが、喜んで説明してくれた。慎は「旅食手帳」に記録する。

不思議なことに、手帳に書き込むと、材料の正確な名前や特性まで浮かび上がってきた。


「『旅人の椀』は千の味を知る者だけに姿を現す。そして、その持ち主は『味の記憶』を引き出す力を持つと言われている」トロム村長が語り始めた。


「味の記憶?」


「そう。料理に込められた思いや記憶を、食べる者に直接伝える力だ。失われた味を再現したり、料理に込めた感情を伝えたりできるという」


慎は椀を見つめた。


「なぜ私がこの椀の持ち主に?」


「それはわからん。だが、椀が選んだのだから理由があるのだろう」


会話の間も、慎は手帳にスープのレシピと村長の話を記録していた。

そのプロフェッショナルな姿にリナは興味を示した。


「旅人さんは、前の世界では何をしていたの?」


慎は一瞬躊躇った。

異世界転生という状況は、この世界では珍しくないのだろうか。


「料理の……記録者だった。人々の作る料理を言葉にして残す仕事だ」


「素敵な仕事ね」リナは目を輝かせた。


「あなたなら『旅人の椀』の力を使いこなせるかもしれない」


トロム村長がうなずく。


「明日は村の収穫祭だ。よければ参加していってはどうだ?」


慎は申し出を受け入れた。

この村で一晩過ごし、この世界について学ぶ絶好の機会だった。


---


村の宿に案内されたが、宿代はなかった。


「食の旅人はどこでも歓迎されるんだよ」とピコが説明した。


部屋に入ると、窓の外では夕日が森の向こうに沈みかけていた。慎は一日の出来事を振り返りながら、手帳に詳細な記録を残した。


_「ガストロニア世界初日——フォレッジ村に到着。"旅人の椀"と"味の記憶"について知る。明日は収穫祭。この世界の食文化を学ぶ最初の機会となりそうだ。」_


ペンを置き、慎は窓の外を見つめた。前世では常に締切に追われ、景色を眺める余裕もなかった。

異世界での人生は、こうして静かに夕暮れを見つめることから始まるのだろうか。


「本当の美食を求めて旅をせよ、か……」


かつての自分は、常に他人の料理を伝える立場だった。これからは自分自身が料理を通じて何かを伝える立場になる。

その違いは、想像以上に大きな変化かもしれない。


「明日からが本当の旅の始まりだな」


慎はそう呟き、静かに目を閉じた。

疲れ切った体には、久しぶりの安らかな眠りが訪れようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ