第1章のお休み処・石垣島の遺跡
ここらで、ちょっと一休み。
石垣島の風景をどうぞ。
八重山の英雄オヤケアカハチの城だったという説もある、石垣島のフルスト原遺跡。
石垣島に移住して9年も過ぎてから、初めて行きました。
場所はここ。
石垣島の南東にあります。
こちらがその説明。
読めない漢字はお父さんお母さんに聞いてね。
入ってすぐの風景。
おさんぽコースに良さそう。
この道、けっこう長いです。
ぼくは車で進んだのでそんなに時間はかかりませんでしたが、歩くと時間がかかりそう。
これどこまで続くの? と思い始めたりしました。
お?!
開けた場所が見えてきましたよ。
どうやら、ここみたいです。
石積みがあちこちにあります。
きれいに石がつまれています。
これは復元したものだそうです。
こんな石積みが15ヶ所あるそうです。
どれが何の跡かはあまりハッキリしていないそうです。
オヤケアカハチの居城説についてが書かれています。
アカハチが住んでいたことが分かるものは、今も見つかってはいないそうです。
さらに先へ行ってみたら、ちょっとステキな場所を発見。
木々がポッカリ開いたところから、海が見えます。
車からおりて、近付いてみました。
ここから見えるのはたぶん大浜海岸辺りでしょうか。
その先へ進むと、こんな草原に出ます。
えっ? 行き止まり?
よ~く見ると、草ぼうぼうの農道ぽい道が続いていました。
進んでいくと、オヤケアカハチの像がある公園の近くに出ます。
でも、あんまりオススメしません。
(ゴミの回収場所みたいなところに出たような。だれもいなかったのでサッサと通過しました)
来た道を引き返したほうがいいと思います。
では、この後は11話をお楽しみ下さい。