表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忍者と過ごす夏休み  作者: kagerin
4/27

第4話、忍子チーム始動!

第4話、忍子チーム始動!


 忍子チームが発足して、国語・社会・体育教師の小池麻里こいけ まりが顧問として加わった。

この麻里先生も早月の生まれ育ちで、教師として早月中学に赴任してきて4年目、25才の若く美しい女性である。早月生まれで、体育の教師でもある麻里先生は、もちろん抜群の身体能力を持っている。


「事情は、解ったわね。まずは事件の発端の、高山市の骨董屋を皆でみたいと思うの。明日の朝出発する。皆帰って支度して、場合によっては泊る事になるわ。それと、これからは探索に必要なものを常に持つようにして」

 リーダーの美結が、一般地区の者である安子と春彦に言う。


「美結さん、どんな物を用意すればいいですか?」

 と、春彦が聞く。

「筆記用具、カメラ、時計、タオル、ナイフ、バンドエイド、ライト、飲み物におやつかな。出来るだけコンパクトにする事。カメラと時計は携帯電話でいいね」


「了解、リーダー」

 春彦と安子の目が、ひと夏の冒険の期待で輝いていた。


この二人は、早月地区の隣・小曽平の寄宿舎に住み込んでいる。

そこは、他の山村留学の生徒が10人ほども住んでいて、棟違いで教職員や村を訪れたゲストなども泊まれる施設がある。

食事も村の衆がしてくれるし、コンビニや買い物を出来る店も隣接している快適な所なのだ。

言わば、早月村の選手村ならぬ、ゲスト村と言って良い。


 翌朝8月15日朝6時、忍子チームは高山市に向け出発した。

 早月村と高山市は山を隔てて隣接し近いが、その間は険しい山々に遮られ、車で行くとなると、一旦、日本海沿いの富山市に出てから南下する遠回りの道である。

もっと、ここ早月村は何処へ出るのも、大きく遠回りしなければならないので、さしたる事ではない。


元々、富山(市)と高山(市)はその近さから、密接な繋がりがあって、富山と高山を入れて[飛騨地方]と呼ばれるほどである。

 大回りして片道約120km、車で4時間ほどの道のりを、麻里先生の1BOX車に乗せて貰ったチームは、その長い道中にあれこれと相談をした。

 こんな時に頼りになるのが、万能でずば抜けて頭の良い安子だった。自然にリーダーの美結の補佐的な立場に安子がつく。


「麻里先生、その骨董屋の中は見られますか?」

「骨董屋の店主は意識不明の状態よ、息子さんが後始末に来ていて、今後の事を決めるそうだけど、まだ何とも言えないわ。校長が高山警察所の知り合いに頼んでいるので、口添えはしてもらえるとは思うけれど・・」


8月13日、一昨日に事件が発覚したばかりなのだ、現場の様子は分からない。

かといって、日にちを開けると、すっかり片付けが終わって見るべき物が無くなるのだ。そこに人がいる内に、話を聞かなければならない。


「一番知りたいのは、その仏像についてだけど、店は一人でやっていたのだったら、意識不明なら無理ね」

 安子が呟く。

「他にどんな事を調べる? 手分けして出来ないかな」

 と正宗。


「現場の状況・店の様子・店主の性格・友人・趣味・仕入れ先・近所の評判、凶器や目撃者などかな? でも一番知りたいのは仏像の入手経路かな・・」

 春彦がスラスラと口にする。これには皆・目を見張った。


「おめえ、見かけによらず、よくそんなに思い浮かぶなあ?」

 呆れたように、正宗が言う。

「えっ、そうか、皆は知らなかったのですね、俺の趣味はケンカと読書なんだ。特にミステリー物が大好き、金田一耕助に憧れているのですよ」

「そうなの・・」

 見直したような目で、安子が見つめる。


春彦は、その目を意識して照れくさそうに、

「でも、実際に捜査するのは始めてですよ」

「もちろん、皆始めてよ。でもその知識、大いに期待しているわ。金田一春彦」

 と、美結が応答して


「まず、現場に入れるのなら、全員で入りましょう。骨董屋では、店の雰囲気や品揃えを見ておきましょう。話もみんなで聞く。手分けするとしたら、近所の聞き込みね」

 と指示をする。全員が頷く。


 校長がリーダーに任命しただけあって、美結はリーダーシップに長けているのだ。

「金田一少年、了解しました」

 春彦が嬉しそうに答える。


「私、スケッチした仏像の絵、持ってきたわ。何か役に立つかも知れないと思って」

 安子がバックから、畳んだスケッチ用紙を取り出す。すると、俺も俺もと、春彦と正宗が同じ様に出した。


「ふふふ、みんな気が合うね。でも私は写真に撮ってきたわ」

 美結がスマホを取り出す。

「あっ、その手があったか、いいなスマホは・・」

 ガラケーの正宗が悔しがる。

「ガラケーでも取れるじゃない。でもリーダーはさすがね」

 安子、感心して言う。


「へっへ、」

 得意そうに鼻が伸びている美結。

 基本的に天然で、調子に乗りやすいのが、美結の欠点で可愛いらしいところでもある。


「でも、一番絵が上手いのは、安子だな」

 絵を見比べて春彦が感心する。安子の絵は丁寧に細かい所まで描かれている。


「正宗も、線が荒いけれど雰囲気があるね」

 美結の言葉に頷く二人。

正宗の書いた絵は、武道の達人らしい潔さがあった。

正宗は、普段は安子や春彦の様に細かい事を気にしないが、武道の腕は「近年に無いほどの腕効き」と大人達から噂される程のもので、いわゆる武闘派だ。

武闘派の正宗は、自分の感性を大切にする。よって正宗の書く絵や文字を見て、教師も唸る時があるのだ。


「それにしても、私の絵は、おおざっぱで、全く似てないな・・」

 美結は、絵が苦手だった。

「俺も絵は苦手だけど、美結さんのと、どっこいかな」

 遠慮なく、春彦が言う。

その言葉で、ちょっと美結が凹むと、

「良いじゃない。美結は他が凄いのだから」

 安子が褒めると、たちまち美結の機嫌は直る。単純なのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ