表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忍者と過ごす夏休み  作者: kagerin
1/27

第1話・序章

今年の夏はいつもと違う夏ですが、それでも夏と言えば「夏休み」です。

そこで、夏休みの物語特集に応募します。(そんなの無いですけど・・)

初めてのなろうです。どうかよろちこお願いします。

第1話・序章


岐阜県・高山市。八月中旬


通称、飛騨高山市と呼ばれるここは、四方を深い山々に囲まれ独立した盆地で、古来よりの歴史あふれる城下町である。

高山市は、日本の市町村の中で一番の広さを持ち、その面積はなんと、香川県や大阪府よりも大きく、東京都とほぼ同じ広さがある。

そこに東京都の100分の一以下の約9万人が暮らしている。


広大な面積の殆どが険しい山間であり、日本の背骨・北アルプスの稜線に接して、日本の山の代名詞とも言える槍ヶ岳、穂高岳も高山市の境界内に位置している。

行政の中心地である高山市街は、江戸時代の城下町が残されて、「飛騨の小京都」と呼ばれ観光客も多い。

その飛騨の小京都である高山市で、祖先の霊を迎える・迎え火が灯された旧盆8月12日、ある事件が起こっていた。



8月13日早朝、骨董商・越中屋の玄関が開けっ放しになっているのを不審に思った隣人が、店内に声を掛けてみたが返事は無かった。

隣人は、声を掛けながら店内に入り、早朝の薄暗い店の奥で俯せになって倒れていた店主の袴田義男はかまだ よしお70才を発見した。


「義男さん、どうした?」

 隣人は、声を掛けて袴田を引き起こして、その無残な光景に硬直した。

袴田の左手の指が、二本切断されて床に落ちていたのだ。


 だが、袴田はまだ生きていた。意識はないものの、温かい体でそれと知れた。

 隣人は表に飛び出て、自分の家の中に向かって叫んだ。

「救急車だ。救急車を呼んでくれ!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ