表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/108

第一章 6


 洗濯水晶の中で服が回転している間、その光景を眺めながら、話をきいた。

 コインランドリィのように、洗濯水晶と反対側の壁には椅子が並んでいる。そこにリズと並んで座った。大まかな説明を受けた。わからないところは質問しながら、疑問を解消していった。

 それをまとめると、居住スペースは、南西と南東にある。そして、この城は西側にある部屋ほど、序列が高い。序列一位は、南西の一番の西の端の部屋、二位はその一つ隣となっている。東側と違うのは、序列の一位から五位は、西側エリアの二階の部屋を使っている。二階エリアを使えるのは、序列の五位以上らしい。そして、序列六位は、南西一階の一番西側の部屋だ。

 北西には、浴室、トイレ、キッチンなど、東側とは別に、全てが揃っている。設備も豪華らしい。立ち入ることが出来ないので、それを言いふらすやつが序列の上位にいるのだろう。序列の上位十位以内をランカと呼ぶらしい。制服のデザインが違うから、一目でわかるそうだ。

 そして、東側エリアの南東居住スペース一階の大階段がある方に、十一位が住んでいる。東に進むにつれ、序列が一つずつ下がり、南東居住スペース二階の西の端は、三十一位。三階の端が、五十一位、五十二位の相部屋となる。つまり、俺とリズの部屋は、一番ランクの低い部屋になる。

 トイレは各階にあり、北東スペースの一番東側、棟の近くの扉二つがトイレだ。向かって右が男性用、左が女性用。三階には、女性用の浴室がその隣にある。二階には、男性用の浴室。一階は、この洗濯場と、トイレから一番離れた扉にキッチンがあるらしい。西側エリア以外は、全て自由に使って構わないとのことだ。

 女子トイレと、女性用の浴室に「忘れた」と言って、入って行かないようにと、冗談交じりに言われた。

 ここでは、五十一位以下は、食事の用意と畑仕事と掃除の義務が発生する。それは日によって当番が決まっているようだ。リズと俺は、つい最近にその当番を終えたので、しばらくは楽だと話していた。

 塔の南側。つまり、この城の南東居住スペースよりも更に東側に、棟のように、別の建物がくっついている。そこは書庫らしい。間取りをイメージすると、縦横が二十五メートルの広い部屋だ。高さは五十メートルあるらしい。そこへのアクセスは、吹き抜けから東を見た時に、右側にある扉から出来るらしい。左側の扉は塔へと通じる。さらに、棟に入って、右手に見えた扉も、書庫へのドアとのことだ。

 学修棟は、地下一階、地上二階建てで、複数の部屋があり、屋上に闘技場が造られているらしい。不思議なことに、大人はおらず、マリオネットと呼ばれる、魔力で動く人形が教えているらしい。ただ、そのマリオネットは、質問に答えるだけで、教師のように授業を行うことはないという。

 疑問に思ってきいてみると、これは、魔術師の間では珍しいことではないそうだ。魔術師は親から子への教育が基本らしい。魔術師は、その家系の魔術を代々親から子受け継いできたので、それが外に漏れることを嫌ったのだそうだ。幼い子ども時代に、他の家の魔術に触れて、濁ることを恐れていた時代があったらしい。この辺りの話は、そのまま呑み込むしかない。

 ただ、大人がいないというのは、今の自分の境遇には、好都合だ。

 洗濯が終わった後、隣の水晶玉に湿った服を入れた。リズはそこに魔力を込めると、服が水晶玉の中で回転した。今度は乾燥らしい。

 魔力とは、目には見えないもの。魔術師にしか、扱えないもの。

 魔力を、魔術として使用したなら、目視でも視認出来るらしい。魔力を変換するのが、魔法石や魔法具の役割。この辺りは、漫画やアニメで似た設定があったので、すぐに理解出来た。

 魔術を使うには、基本的には、魔導書が必要らしい。それにより、魔力の塊を飛ばして攻撃したり、魔力の盾を展開して、戦うそうだ。

 乾燥が終わったらしく、リズは服を取り出した。俺の分を、彼女は手渡してくれた。それを見ると、汚れは綺麗に落ちていた。それに、服も完璧に乾いている。今すぐにでも着れそうだが、穴は塞がっていない。別の制服を着る為に、部屋に戻ることになった。

「三階って不便だな」棟の中に二人しかいないので、俺は呟いた。

「そう思うなら、序列を上げないと」

「自分より上の序列の人に決闘で勝てば上がるんだっけ?」

「すぐにってわけじゃないけど、基本的には、そう」

 部屋に戻り、お互いに制服に着替えた。勿論、リズの方は見ないように意識した。

「この後、棟の頂上に上ってみたいけど、それは構わないんだよな?」俺はきいた。

「うん。でも、なんで?」

「壁の外を見てみたい。壁よりも外に出るのは、禁止されていたから」

「そうだけど。五百段以上あるよ」

「うん。たぶん、大丈夫」俺は一人で部屋を出た。

 この部屋に戻ってきた時も、脚は全く疲れなかった。筋力が向上しているのだろう。

「待って」リズが部屋から出てきた。ジャケットは脱いで、上は白のシャツ一枚だ。リボンは外していないみたいだ。

 俺の後に、リズがついて来た。二人で棟を上る。途中で、壁にある輝く魔法石を見た。宝石のような石が綺麗に発光している。

「この魔法石の光の色が、少し違うのは、なんで?」振り返ってリズにきいた。

「魔術師の魔力の色が反映されているだけ。だから、魔法石に魔力を込めれば、その魔術師の魔力の色がわかる」

「へぇ。色によって何が違うんだ?」

「色相で言うと、赤に近いほど良いとされている。逆に紫が一番悪い。魔術師の家柄が良いほど、赤い色をして、他の色と血が混ざると、色相が濁るとされている。でも、魔力の色と、強さには何の関係もない。それよりも、どれだけ明るく、どれだけ長く照らせるかの方が、力比べにはなる。色は生まれ持ったものだから、途中で変わることはないけど、魔力量は、訓練次第でどれだけでも伸ばせる。でも、古いタイプの魔術師ほど、この色を重視する傾向がある」

「意味が無いのに?」

「そう」

「俺の色は?」

「魔力の出し方を思い出したら、やってみたら?」

 振り返ってみたリズの顔は、黄色の光に照らされていた。そういえば、西側エリアの魔法石は、赤い光を放っていたが、東側エリアは、黄色や緑色が殆どだった。それだけを見ると、赤い色の方が、実力も上だという証明にならないだろうか?

 でも、魔術師の歴史や文化に関わるつもりはない。それよりも、魔力の習得が先だ。

 塔の天井が近づいて来た。力を分散させる為か、曲線の支えのようなものが見える。

 階段の続く先の天井の一部に穴が開いている。そこを超えると、その天井が、屋上の床部分になっていた。

 石の柱が棟の外周を囲い、その柱の間を、腰の高さまでの壁がある。そういう低い壁を柵というのだろうか?建築用語には詳しくない。でも、柵という文字に反して、石で造られているし、隙間から外が見えるような空間はない。あくまで、一メートルほどの低い壁だ。塀が近いのかもしれない。

 アーチ状の屋根は、柱に支えられて乗っている。塔の中央に二メートル程の大きな鐘がぶら下がっている。それを鳴らす為であろう、木の柱も天井からぶら下がっている。

 広いスペースだ。地上から九十メートル以上の高さになるし、景色が景色なら、風も抜けて、気持ちがいいだろう。俺とリズ以外に誰もいない。

 塔の端に寄って、真下を見る。城の天井部分が良く見えた。屋根はアーチ状になっている。改めて大きな城だと思う。その周りには綺麗な青い芝生。立派な樹が幾つも生えている。

 壁は、城を中心に円を描くように囲い、その中を、北東から南に川が流れて、川の向こう側に畑もある。畑の近くには、小さな木造の小屋が見える。家畜用の小屋だろう。畑や家畜小屋へ向かうには、川がある為、橋を渡る必要がある。川を越えた南東の壁の近くに、畑と小屋はある。

 城の南西側には、学修棟が見える。その屋上には、闘技場らしきスペースと、それを囲う観客席が見えた。雨の日は濡れながら戦うのだろうか?観客席には、何十人もの人が、小さいが見えた。

 俺が倒れていたのは、城から北西の辺りだ。壁内の城の北側には、芝生や樹々しかない。

 そして、それら全てを囲う、高い壁。不思議なことに、門らしきものは、どこにも見当たらなかった。でも、その理由が、わかる気がした。

 この壁は、守る為に造られたのだ。だから、門が無い。門があれば、そこの強度が落ち、弱点になるのだろう。

 この世界は、四人によって滅ぼされたらしい。世界はその四人を厄災と呼んだ。

『アリスアイリス』

『ロキガンロック』

『クロサイドドリル』

『ユメイロハヅキ』

 この四人を殺す為に、ここは造られた。

 その四人の残した爪痕が、壁の外にはあった。

 壁に囲まれた綺麗な世界とは対称的に、壁の外は、確かに滅んでいた。

 どこまでも続く荒野。

 いや、焼け野原に近い。

 土は腐り、樹々は一本も見当たらない。植物も動物も、なにも無い。それがどこまでも続いている。北の遠く離れたところに高い山が幾つも見える。でも、そこに草木は一本も見えない。焦げた土が露出している。谷から茶色く濁った川が流れ込んでいる。その川の水は、壁の中に入った途端、ろ過されたのか、澄んだ川の色に変わっている。あれも魔術なのだろうか?

 溜息が出た。

 どうやら、目覚めた先の異世界は、本当に滅んでいたらしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ