表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

第9部~平穏な生活を取り戻すまでの5年間〈最終章〉

 あの手紙を焼却(しょうきゃく)してから、遂に電話も手紙も来なくなりました。


 とにかく、この5年間は長かった~。


 その翌日、いいタイミングで父親が御札を持って帰って来たのです。


 埼玉県の秩父(ちちぶ)市にある神社の御札で、効力が強いとの事でした。


 そして、扉の内側の左上に貼ったのです。


 これで、一家が苦しめられていた一連の出来事は全て終わった…。


 誰もが、そう思いました…。


 しかし、その3日後の昼過ぎに…、


「ドンッ!ドンドンドンドンドンドン!」


 玄関の扉を、かなり強い力で何者かが(たた)いてきたのです。


 更に、扉の叩く勢いが(はげ)しくなり、


「おいっ!開けろっ!居るのは分かっているんだぞ!」


 その時、自分と母親がうちに居ました。


 あまりの尋常(じんじょう)でない出来事に、自分と母親は考える余地もなく、すぐに扉の鍵を開けたのです。


 すると、そこには体格の良い2人の男性が立っていました。


 すると、開口一番、


「国税庁の者だ!事務所を見せろ!」


 …と、言って国税庁の手帳を突き出してきました。


 その時、自分は初めて国税庁の黒い手帳を見たのです。


 しかし、母親の対応は冷静でした。


「この部屋は、ここのマンションが新築してから、ずっとうちが住んでいますけど、何の騒ぎですか?」


 その間、国税庁の二人は、すごく(こわ)い顔をして部屋の中を(のぞ)き込んでいました。


 そして、靴のまま(いきお)いよく入ろうとした時、母親がそれを制して、


「自宅なんですから、靴は脱いで下さいね」


「分かりました、靴は脱ぎましょう」


「何かお探しの物があれば持ってきますけど」


帳簿(ちょうぼ)だ!早く帳簿を出せ!」


「だから、自宅なんでそんな物はないです」


 うちに踏み込んできた時でこそ、もの(すご)剣幕(けんまく)()くし立てていたものの、事務所ではないと分かった瞬間、しばらくガッカリとした感じでした。


 用が済んだところで、職員の方は無言で帰ろうとしました。


 そこで、母親はすかさず(たず)ねました。


「何があったんですか?教えて下さい」


「この部屋に住んでから、不審な電話がつい最近まであって本当に大変だったんです!」


 初めは教えてくれなかったのですが、何度も尋ねたところ、訪問(ほうもん)経緯(けいい)を教えてくれました。


「…実はね、この地域一帯で詐欺(さぎ)事件がありましてね、被害者が何人も出ていて、中には自殺された方もいたんですよ」


「その詐欺の首謀(しゅぼう)者が語っていたのが、あなたと同じ名字で、拠点(きょてん)とされていた事務所がお宅の住所だったんですよ」


「我々は、その案件を3年前から捜査(そうさ)していて、やっと分かったと思ったのに…」


「クソッ!最初から捜査のやり直しだ!」


 吐き捨てるように言って帰っていきました。


「まさか、自分の知らないところで、こんな事があったなんて…」


 今までの騒動(そうどう)が、最後はこんな形になるとは、想像もつきませんでした…。


 引っ越してから5年間に渡り、不審な電話と手紙に苦しめられましたが、その後、やっと平穏(へいおん)な生活を取り戻したのです。


昭和60年に引っ越しをしてから、異常な不審電話や手紙が解決するまでは、本当に大変でした。


今の時代なら、あらゆる情報が瞬時に手に入るので、ここまで時間を要さなかったと思います。


余談になりますが、引っ越し先には、かなり強い霊がいたのでは?と、思います。


よく、部屋に霊がいるかどうかを確認するのは、透明なガラスのコップに、きれいな水を入れて窓際に置き、部屋を真っ暗にしたまま、深夜の12時にそれをじっと見るというのがありますよね。(ただし霊感のない人には見えませんが)


試しにやってみたら、深夜12時を少し過ぎたところで、コップの10センチ下辺りに、モヤのような白い光が集まり、それがだんだんと人の顔の形になったかと思うと、フッと消えたのです。


この話では、家族で1番被害をこうむったのは母親ですが、父と兄弟と自分は、平日は会社か学校にいたので、最初の半年以外はずっと悩まされていた訳ではなかったのですが、母親が途中から豹変してしまってからは、本気で取り組みましたよ。


引っ越したのは昭和でしたが、解決は平成になっていました。


最後に一言、最後まで御拝読頂きまして、誠にありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ