表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

心の声を聴く人

作者: ごはん

教室のざわめきの中で、奈緒は一人、誰かの「声」に意識を向けていた。隣の席の子が小さくため息をついたこと、前の席の男子が喉を鳴らしていること、窓の外で先生が誰かに注意している言葉の調子――そういった「声」が、奈緒の頭の中で勝手に広がっていく。


(あの子、さっきより声がかすれてる。…泣いてたのかな)


人の声が気になる。話の内容よりも、その声の揺れや沈み、張りや曇りに敏感だった。けれど一方で、誰かと向き合って会話をしているとき、自分がちゃんと「聞けていない」ことに気づくこともある。うなずくけれど、心がついていかない。目の前の言葉が、どこか遠くのもののように感じるときがある。


そんな自分が、少しだけ嫌いだった。


放課後、図書室の隅で本を読んでいると、不意に「声」が聞こえた。


「……ねえ、奈緒って、今、何考えてるの?」


それは声がするはずのない場所、頭の中――いや、胸の奥のほうだった。


(私……今、自分のことでいっぱいいっぱいだ)


「うん。いいよ、それで。自分の声を聞いてあげて」


奈緒はふと笑った。人の声ばかり気にしていたけれど、本当は自分の心の声をずっと聴き続けてきたんだ。人の声に敏感なのも、自分が「声」というものを通して、感情を感じようとしていたから。


「それって、悪いことじゃないんだね」


静かに本を閉じると、奈緒は立ち上がった。次に誰かと話すとき、自分の心の声を聞きながら、その人の声にも耳を傾けてみよう。そうすれば、きっともう少しだけ近づける。


「話を聞く」って、きっと、声と心を両方感じることなんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ