本木にまさる末木なしⅣ The first is the best.
あれはちょうど今頃、帰国して間もない頃。
高2の春だったよな。
「お前ら、頭ン中小6男子で止まってんのかよ」
二人で抱き合って喜んでたら、崇直がそう言ってからかってきたんだ。
悪かったな。何年も会ってなかったから、お互い頭ン中が小学生に戻ったんだよ。
邪魔すんなって。
紅緒にはどうしても直接会って知らせたくて、崇直には知らせないでくれって言ったんだ。
帰国理由が理由だから、紅緒には知られたくなかったんだよ。
紅緒は9歳の時事故で両親を亡くしている。
僕は15歳だった。突然両親を亡くすって、想像以上に辛いんだってその時痛感したよ。
両親の事故死の話は崇直からまー爺に伝わり、結局まー爺がこっちに着て帰国までの手続きをしてくれたんだ。
ホント、まー爺には世話になりっぱなしだな。
帰りたいなら一緒につれて帰るぞと、言ってくれたっけ。
崇直たちも、家に来いって何度も手紙で誘ってくれてたな。
結局僕はFifth form終了まで学校の寮に残ることにしたんだけどね。
以後は編入試験日まで、ぶらぶらイギリスを旅行して、年明けにまー爺と崇直にだけ連絡して、マンションに引っ越したんだ。
まー爺の話によると、両親が残してくれた遺産に併せ事故の保証金がかなり出たそうだ。
日本にいる時住んでいたマンションは、賃貸マンションだったが祖父母が所有していたものだった。
それを相続した時、両親はまー爺に運用方法を相談していたという。
僕には両親以外の肉親が居ない。
その両親が居なくなり、僕を心配したまー爺が親代わりに、遺産その他の運用を考えてくれたのだった。
僕が将来困らないように。
まー爺は僕が相続したマンションを転売し、もっと価値が上がると見た土地に別のマンションを建設する段取りを立ててくれた。
それでも手元にかなりの現金が残っていたから、今考えてもまー爺のマネジメントには驚きだ。
しかも4階以下は商業施設で貸出してるから、その家賃収入が馬鹿にならない。
学費はすべてそれで賄うことができ、僕はバイトをせずにここに住んでいる。
新学期が始まって、一月ぐらい経ったころかな。
朝、窓の外を見たら交差点に制服姿の紅緒が立っていたんだ。
僕は急いで着替えて、彼女の後を追いかけたよ。
会いに行くタイミングがあ合わなくて、コレを逃したらと焦ったよね。
ひたすら駅まで走り続けて、改札でようやく追いついて。
声をかけたのに紅緒は無視してスタスタ行くから、思わず腕を掴んだんらひどく驚ろかせてしまった。
不審者でも見るような目で僕を見てたっけ。
手を伸ばしたら顔をしかめて肩をすくませて、どうやら怖がらせてしまったようで。
でも、お決まりの頭ポンポンでみるみる顔がほころんでさ、あの時も抱きついてきたよね。
「わーちゃん。わーちゃん」って連呼して、僕も嬉しくて一緒に飛び跳ねたっけ。
そしたら、崇直にからかわれたんだ。
「亘。おい」
ざんねーん、頭ン中の小6男子は卒業しましたよ……
「小6男子がどうしたって?」
目の前に崇直の顔。
なんでお前が居るんだ??
慌てて起き上がったら、何故か自室のカウチだった。
「わーちゃん、気分悪くない?」
うわっ、何で紅緒まで。
「お水飲む?」
差し出されたグラスを受け取り、口に運ぶ。
食道を伝わって腹に水が降りていくのが実感できた。
かなりのどが渇いてたようで、冷えた水が五臓六腑に染み渡る。
「お代わり持ってくるね」
そう言ってキッチンへ歩いていく紅緒の後ろ姿。
ん? 何で僕のシャツ着てんだ。しかも下、素足じゃないかよ。
「ベーを抱きかかえたままひっくり返ったって聞いたぞ」
やべぇ、あのロック呑んじゃったんだ。
「お前、モヒート一気した後続けてウイスキーも空けたって、頭湧いてんのか」
「モヒートまでは覚えてる」
そのとーりだよ、悪かったな。 湧いてる、いや沸騰してたよ。
「ウイスキー、ダブルのロックだって樹が言ってた。わーちゃんって意外とお酒弱いんだって笑ってたぞ」
呆れ顔でそう言うと、目の前のソファに腰掛ける。
うわ~、さすが弁護士さん。
今年まー爺の会社の法務に就職したんだっけ。一端のスーツ着ちゃって。
「しかし、樹め」
呑んだ相手が悪かったんだ。先輩のペースで呑んだら死ぬのは分かってるから、自重してたはずなのに。
失敗したなぁと思ってたら、苦虫でも潰したような顔で崇直がこっちを見ていた。