表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不幸を背負って、親父は笑顔で逝った  作者: 春山 潮
第二章 消えない傷と、あなたへの想い:鈴木淑恵
13/52

あなたのことが、知りたいのです

 翌日、私はお昼を素早く済ませた後、友達の輪を抜け出して件の大工さんを探しに行った。


 「よく校舎裏で、一人で昼休憩をとっているのを見かける」という情報を得て、A棟から順番に校舎裏の休憩できそうな場所を確認していく。


 すると二箇所目で、顔に真っ白なタオルをかけ、両手を首の下で組み、仰向けで地面に寝転がる彼の姿を見つけた。


 日陰で涼んでいるらしいが、七月にしてすでに猛暑の片鱗を見せている今年の夏は、日陰でさえも蒸し暑い。いくら肉体労働で疲れているといっても、寝づらくはないのだろうか。


 やはり本人を前にするとやはり緊張してしまう。期待と不安が入り混じった複雑な心境だ。眠っているのかもしれないと思い、話しかけようかどうかしばらく躊躇したが、思い切って声をかけてみた。


「あのう、すみません」


 私の問いかけに、男は顔にかけたタオルを下にずらし、眠そうな眼差しをこちらに向ける。やっぱり寝ていた。せっかくの休憩時間なのに、申し訳ないことをしてしまった。


「おお……どうした。なんか俺に用か? 今日はあっついなぁ」


 休憩時間を邪魔されたにも関わらず、迷惑そうな顔一つしない。クリクリした目に、人の良さを滲ませる笑顔は――姿格好は違えど、あの人そのものだった。


 決して美青年というわけではないが、整った顔立ちはしている、しかしそこはかとない田舎臭さがある。私の記憶にある彼と比べるとだいぶ若く、その分の精悍さはあった。


 印象は似ていても、それが確固たるものであることを確認するためには、もう少し情報がほしい。でも、下心があるとわかれば、他の女子生徒よろしく、一気に線を引かれてしまうだろう。


「大工さんの仕事って、大変ですか」


 考えたあげく、出てきた質問は、唐突すぎるものだった。


「……そりゃあ、まあなあ。炎天下でも作業しなきゃなんねえし、重いものも持たなきゃなんねえし、大変ではあるなぁ」


 彼は体を起こし、背中についた土を払いながら答えた。


「そうですよね……なんで大工さんになったんですか」


「……お嬢ちゃん変わってるね。俺に話しかけてきた子は何人かいたけど、なんで大工になったのか聞かれたのは初めてだなあ。もしかして大工に興味あんの?」


「……建築学部に行きたくて……」


 嘘ではない。本当に建築には興味があったし、進路もそっち方面で考えていた。声をかけた動機は、別のところにあったが。


「そうかあ。もし興味があるんだったら、監督を紹介してやるよ。俺は下っ端だから、細かいところはわかんねえからさ」


「ありがとうございます、考えてみます……。その、まだ、直接話を聞く勇気はなくて……」


 見知らぬおじさんにあれこれ聞くスキルは持ち合わせていなかったので、即答は避けた。でも、これでまた、話をする機会ができたのは嬉しい。


「そっか。腹が決まったらいつでも言えよ。じゃあまたな」


 休憩が終わったからなのか、それとも学生との接触を極力避けているからなのかわからないが、昼食のパンの空袋がいっぱい詰まったビニール袋と、大きな水筒を引っ提げて、彼は校舎裏をあとにした。


 もう少し話していたかったが、今日はこれ以上の話題が思いつかない。七十年に及ぶ前世の記憶が呼び覚まされようとも、今の彼との会話を続けるためのヒントを、私は持ち合わせていなかった。


 私は汗がじんわりとにじ(ひたい)を腕で擦り、彼のうしろ姿を見送る。ざわめく私の心の内を表現するかのように、背後では蝉たちがうるさく合唱を続けていた。


「やっぱり……似てる」


 記憶にある「夫」のうしろ姿が、彼の姿に重なる。


 猫背でガニ股、片手をポケットに突っ込んで歩く癖。学校内ということで、タバコは吸っていないようだったが、作業着にはかすかにその香りが残っていた。


 懐かしい夫の影。だけど今生の世では、赤の他人。再び同じ人を好きになることが、幸せかどうかはわからない。だけど、追うにしろ離れるにしろ、あともうすこしだけ、昔の夫の面影に、浸っていたかった。

 

 数週間もすれば夏休みに入る。改修工事は一月末までと聞いているので、話しかける機会はまだまだあるはず。


(来週から中間テストか……。放課後にしっかり勉強するようにして、お昼休みにはまた話しかけに行こう)


 昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴り響くまで、私は彼が去っていった方向を、しばらく眺めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ