表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの時負けた  作者: 迫田啓伸
1/5

1

 太陽が強い日差しを注いでいた。

 甲子園のマウンド上では、地面からの照り返しと、空からの 日差しが容赦なく襲い掛かってくる。

 だが今は、春のセンバツ甲子園大会の三回戦。

 暑い。

 真夏のような、この暑さはなんだろう。

 手の甲で額の汗を拭い、顔を上げる。

 本来なら、世間ではまだ寒く、ようやく暖かくなってきたかという時期なのに、甲子園では夏みたいに暑く感じる。

 球場の熱気?

 精神的なもの……いや、原因なんか考えても意味はない。

 アルプススタンドからの応援が遠くに聞こえる。

 試合開始時には、自分の耳の近くでやっているかのごとく、騒々しく感じたはずなのに。

 息をつき、構える。

 相手チーム、天玄堂高校のバッターは神代将一。九番ピッチャーながらも長打のある選手だった。

 ピッチャーマウンドに立つ自分……神楽裕也は、バッターに対して立ち向かわなければならない。

 試合はまだ続いている。

 交代はない。

 投げ続けて疲れていても、今、マウンドに立って投げられるのは自分しかいない。

 そして、それが厳しい練習で勝ち取った地位でもあるわけだ。

 ここに立ちたくても、立てない連中がベンチ、またはスタンドから声を出しているのだ。マウンドで投げている以上、彼等に情けない姿を見せるわけにはいかない。

 一打逆転のピンチ。

 紫光院高校はこういった場面で確実にチャンスをものにし、勝ちを拾ってきた。そして、ギリギリのプレイをしていながら、ルール違反はせず、勝負どころでは逃げないで必ず勝負し、勝ってきた。

 今回もそうだ。

 キャッチャーからのサインが出た。

 そのサインにうなずく。

 神代が、バットを持ち、構える。

 息を吸い、ボールを握る。

 相手のアルプススタンドからは、ブラスバンドに乗せた応援が聞こえる。

 振りかぶる。

 神代が気迫十分の構えで、バッターボックスに立っている。

 思い切り投げるだけ。

 息を整え、投げる。

 指先からボールが離れた。いい感じだった。自分でも、これ以上ない球が投げられたはずだ。

 快音。

 バックで守っているメンバーの声が耳元を通り過ぎる。

 投げた投球は、打ち返された。振り返ることはできなかった。快音だけが耳に残っていた。

 確信できた。振り返る必要などなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ