表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
破壊の種  作者: おにび三条
種上げの儀式
2/52

種上げの儀式 1

「起きて」

 頬に触れる冷たい手が離れていった直後、勢いを増して頬に触れた、否、ぶつかった。目を覚ますとそこには見慣れた幼馴染がいる。

「おはよう」

 金髪の少女・セレンはばつが悪そうに呑気な挨拶をする少年・アルスを濃いブルーの瞳で一瞥した。

「レーラの儀式、遅れちゃうよ」

 怒っているわけではないらしい。今日はセレンとアルス、もう1人の幼馴染の大切な儀式がある。その幼馴染はこの国で唯一王位継承権を持つ王子だった。そして今日の儀式は王子を次期王として国やこの地を守るといわれている精霊たちに、国や民の安寧を宣誓するものらしかった。

 小さい頃から一緒だった。名をレーラという。気難しい性格で年齢の割りに落ち着いていた。アルスは彼の替え玉として地方から連れてこられたのだった。

「それは…まずいな」

 セレンに腕を引かれた。衣食住を保障されのうのうと生きていたが、これからは毎日が命懸けになるかも知れない。セレンの握る手がわずかに強まって、アルスは苦笑した。

「風邪ひくから、ああいう所で寝ないで」

 叱責というよりは懇願に近い口調でセレンは歩きながら言った。

「空が綺麗だったからさ」

 アルスは寝ていたのは噴水のある広場のベンチだった。日光に照らされた腰まで届く暗赤色の髪を掻く。両側に混じる黒髪を青いリボンで結っている。この青いリボンはセレンも持っている。2人の大切な物だった。

 半ば連行されるように引かれていたがアルスは突然立ち止まる。重くなる感覚にセレンが振り返った。どうしたの、とセレンが問う前にどこかへ視線を向けたアルスの口が動いた。

「リボン、落としましたよ」

 セレンはアルスの視線の先を追う。人混みの中にいる、小柄な少女がいた。柄の多く入ったフードが髪から滑り落ちる。桃色を帯びた暗い色の髪をしていた。

「ありがとうございます」

 アルスの手の中にある黒い布が少女の手に渡った。少女はアルスから隣にいたセレンへ目をやると軽く頭を下げた。

「なぁ」

 またどこかへ視線を、少女が去っていった方向を見つめるアルスをセレンは見ていた。

「レーラが王になったら、もうこうして城下町を歩き回れないんだよな」

 通り過ぎる城下町は賑わっていた。食事処から美味そうな匂いが漂っている。アルスは空を見上げていた。アルスやレーラの住まう城がある王都を囲う要塞。そのいただきが見える。行き交う人々の邪魔になっていた。

「アルス、わたしは、」

 何か言おうとしたが、セレンの言葉は喧騒に掻き消えた。アルスが行こうか、と言った。

 国の行事にはレーラがいるため、概ねアルスも参加していた。だが会話が出来る状況ではない。接近することもない。同じ城に暮らしていたが巨大な城では階層も生活圏も違っていた。レーラの儀式が行われる都立の教会まではもう少しだ。セレンはもうアルスに腕を引かなくなっていた。むしろ、アルスがセレンの前を歩いている。土地の高低が激しく、王都内は階段や坂が多い。栄えた城下町は緩やかだが高級住宅街でもない平民たちの住宅地や田園は整備されていない。都立教会は低い土地の、要塞近くにあるため日当たりが悪く、印象は良くなかった。だが人民の多くが使える施設を立てるため已む無し、と美談になっている。

 アルスとセレンは都立教会入口の裏へ回った。アルスとセレンはレーラの幼馴染であるため来賓席が設けられているということだった。

「アルス様とセレン様でございますね」

 入った瞬間に声がかかる。城で世話係をしているロテスという少女だ。大きな目を輝かせて2人を見上げる。セレンが頷いた。

 2人は来賓席へ案内される。教会は日光が入りづらいのもあり暗かった。照明も落とされ、暗幕が窓には貼られている。居心地の悪そうなセレンの席には「太陽神の子」と紹介された札があった。城の者の手違いだろう。レーラがこのような間違いをするはずがないのだから。始まりの合図が聞こえるとアルスもセレンも姿勢を正した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ